請願陳情の手続き方法のご案内
印刷用ページを表示する 掲載日:2013年1月17日更新
請願・陳情の手続き方法のご案内
請願・陳情は、議会事務局でいつでも受付しています。
請願・陳情とは
請願や陳情は、市民の皆様が市議会に対して杵築市政への意見や要望を書面により提出するものです。「請願」を提出する際には杵築市議会議員1名以上の紹介が必要で、市議会議員の紹介のない場合は請願として受理することはできません。「陳情」の場合には紹介は必要ありません。
請願書の書式例
請願をされる際には、以下の書式例を参考に請願書を作成し、議会事務局へ提出してください。
[請願書の表紙]
請願書 (件名)について
紹介議員 氏 名 印 (請願の場合は市議会議員1名以上の紹介が必要です)
|
[請願書の本文]
1.請願の要旨 (請願する事項を簡単にご記入ください) 2.請願の理由 (請願する理由を詳しくご記入ください)
平成 年 月 日 請願者 住所 氏名 印 (法人や団体の場合は代表者氏名と押印が必要です) 杵築市議会議長 様
|
請願・陳情に関する注意事項
- 請願(陳情)書の作成については日本語で作成してください。できましたら用紙はA4サイズでお願いします。
- 請願書を提出する場合には、市議会議員1名以上の紹介が必要です。表紙に署名(または記名押印)をもらってください。※杵築市議会では付託された委員会での審査に公正を期するために、議長及び所管の委員長は紹介議員にはなれません。
- 請願の要旨・提出年月日・請願者(複数の場合は代表者)の住所及び氏名を記入し、必ず押印してください。※請願者が法人の場合は名称と代表者の氏名を記入し、代表者の印を押印してください。また法人格のない団体の場合は名称と代表者の氏名を記入し、代表者の個人印を押印してください。
- 提出期限以降に受理した請願(陳情)については、原則として次回の定例会での審議対象として取扱いをします。
- 市議会議員の紹介がない請願については、陳情または要望として取扱いをします。
- 請願者が多数で別に署名簿を添えて提出する場合には、代表者の氏名の下に代表者を除く署名した方の人数を記入してください。
- 内容(意見書の提出など)に応じて、意見書の案文や略図、参考資料等がある場合には添付してください。
請願(陳情)の提出方法及び取り扱い
- 年4回の各定例会前(3月、6月、9月、12月)の議会運営委員会の開始時刻までに受理した請願(陳情)について、議会運営委員会で取扱いを協議します。(※議会運営委員会の日程については議会事務局までお問い合わせください)
- 受理した請願は、所管の常任委員会等に付託をされ、審査をします。
- 請願の審査結果については、請願者または代表者に書面でお知らせします。
- 陳情については、請願と同様に取扱うのかを議会運営委員会で協議をします。なお、市外の方から郵送により提出されたものなど(代表者からの説明がない場合)については、議長が取扱いを決めています。
議会事務局(議会棟)へのご案内