- 現在の位置
-
- ホーム
- こんなときには?
- 妊娠・出産 ・子育て
- 様々な子育て支援
様々な子育て支援
更新日:2021年09月30日
延長保育事業
下記の施設は、通常保育時間よりも更に延長して保育の提供を行います(有料)
施設名 | 通常保育時間 | 延長時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
恵城こども園 | 7時から18時 | 19時まで | 0978-62-2787 |
大正こども園 | 7時から18時 | 19時まで | 0978-62-3059 |
松栄保育園 | 7時から18時 | 20時まで | 0978-62-2461 |
浄願寺こども園 | 7時から18時 | 20時まで | 0978-62-2855 |
中央こども園 | 7時から18時 | 20時まで | 0978-62-3366 |
山香こども園 | 7時から18時 | 19時まで | 0977-75-0425 |
東こども園 | 7時から18時 | 19時まで | 0977-75-2308 |
立石こども園 | 7時から18時 | 19時まで | 0977-76-2922 |
※延長料金は各園にお問い合わせください。
幼稚園・こども園の預かり事業
一時預かり事業(一般型)
未就学児をご家庭で保育している保護者のかたで、以下のような場合、一時的に保育園等を利用できます。
こんな時、利用してください
- 冠婚葬祭などの急な用事
- 一時的な就労や求職活動
- 美容院の利用や友人とのランチなど、保護者の育児リフレッシュでの利用
利用期日
月最大14日間利用できます
利用料金
- 4時間未満 800円
- 4時間以上 1,600円
- 昼食代 200円
実施場所
以下の3施設で利用できます
No | 実施施設 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 大正こども園 | 杵築市大字南杵築406 | 0978-62-3059 |
2 | 浄願寺こども園 | 杵築市大字猪尾1132番地1 | 0978-62-2855 |
3 | 山香こども園 | 杵築市山香町大字内河野2629番地22 | 0977-75-0425 |
一時預かり事業(幼稚園型)
幼稚園児・こども園での幼稚園認定児(1号認定児童)で、教育提供時間外で、保育園のように保育の提供を受けることができる事業です。保育に欠けていても幼稚園を気軽に利用できます。
以下の幼稚園・こども園で利用できます
No | 施設名 | 教育提供時間 | 保育提供時間 | 土曜日の預かり | 長期休業中の預かり | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 恵城こども園 | 8時から15時 | 18時まで | 有り | 有り | 0978-62-2787 |
2 | 大正こども園 | 8時から15時 | 18時まで | 有り | 有り | 0978-62-3059 |
3 | 浄願寺こども園 | 8時から15時 | 18時まで | 有り | 有り | 0978-62-2855 |
4 | 中央こども園 | 8時から15時 | 18時まで | 有り | 有り | 0978-62-3366 |
5 | 山香こども園 | 8時から13時30分 | 18時まで | 有り | 有り | 0977-75-0425 |
6 | 山香こども園山浦分園 | 8時から13時30分 | 18時まで | 有り | 有り | 0977-78-0020 |
7 | 東こども園 | 8時から13時30分 | 18時まで | 有り | 有り | 0977-75-2308 |
8 | 立石こども園 | 8時から15時 | 18時まで | 有り | 有り | 0977-76-2922 |
9 | 大田こども園 | 8時から15時 | 18時まで | 有り | 有り | 0978-52-2078 |
10 | 白百合幼稚園 | 8時から15時 | 18時まで | 無し | 有り | 0978-63-3300 |
※利用料金・昼食提供の有無は各施設にお問い合わせください。
地域子育て支援センター事業
家庭で子育てをしている保護者やお子さんを対象に、家庭だけの保育にならないよう親子活動や親子講座の実施、育児相談や子ども達の遊びの支援などを実施する施設です。誰でも参加できます。
市内には3か所で実施しています。
No | 拠点センター名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | Cha*Cha | 杵築市大字南杵築972(中央こども園内) | 0978-62-3366 |
2 | どんぐり | 杵築市大字片野83番地(風ん子ハウス隣) | 0978-69-7008 |
3 | さくらんぼ | 杵築市山香町大字内河野2497番地3(山香こども園前) | 0977-75-1010 |
休日保育事業
保護者の就労等により、日曜・祝日・年末年始で保育園等の施設がお休みのときでも、お子さんの保育が必要な場合は下記の施設で休日保育をご利用できます。
実施場所 | 電話番号 | 実施時間 | 利用料 |
---|---|---|---|
杵築児童館 | 0978-62-6250 | 8時から18時まで | 4時間未満 500円 4時間以上 1,000円 |
山香児童館 | 0977-75-2223 | 8時から18時まで | 4時間未満 500円 4時間以上 1,000円 |
※利用に際しては事前に市への登録が必要です。市の登録完了後、利用日の2日前までに各児童館へお申し込みください。昼食やミルク、おむつ等は保護者でご準備ください。(おやつは準備します)
病児保育事業
お子さんが病気等の理由により集団保育の提供を受ける事が出来ない場合、下記の施設にて病児保育事業を利用することが出来ます。利用に際しては病児保育が利用できる病状かどうか、医師の診察が必要です。
市内の施設 | 利用料金 | 利用可能な曜日 | 利用可能な時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
杵築市立山香病院 『きつきっずケアルーム』 |
1回1,500円 (給食代300円は別途必要) |
月曜日から金曜日まで | 8時30分から18時まで | 0977‐75‐1234(代表) |
杵築中央病院 『病児保育所さくらんぼ』 |
1回1,500円 (給食代300円は別途必要) |
月曜日から土曜日まで | 8時から18時まで | 0978‐68‐8333(直通) |
※生活保護受給世帯または市町村民税非課税世帯の場合、最新年度の課税証明書等の確認書類の提示で利用料が無料になります。
利用方法
施設の利用を希望される際は、事前に直接施設にご予約いただき、利用当日、下記書類を施設にご提出のうえご利用ください。
●杵築市病児保育事業利用(変更)申請書(PDFファイル:78.8KB)
※申請書中、医療機関記入欄については、病児・病後児保育の利用をするにあたって診察していただく医療機関によって取り扱いが異なりますのでご注意ください。
なお、杵築市・日出町の小児科については、「病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)(PDFファイル:60.2KB)」の交付を受け、申請書に添付して、施設へご提出ください。
〔関連様式〕
杵築市病児保育事業利用(変更)申請書(PDFファイル:78.8KB)
病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)(PDFファイル:60.2KB)
病児保育事業の広域化について
令和3年10月から広域化がスタートし、県内全域で病児保育が利用できるようになります。また、県内施設の空き状況は「あずかるこちゃん病児保育ネット予約サービス」 https://azkl.jp/で確認できます。
他市町の病児保育施設をご利用の方は、施設によって利用料や利用方法等が異なるため、事前に利用施設または利用施設が所在する市町にお問い合わせください。
ファミリー・サポート・センター事業
保育園や児童クラブなどの実施時間外において、児童の預かりの援助を受けたい保護者(よろしく会員)と児童の預かり援助を行いたいボランティア(まかせて会員)との調整を図り、24時間体制での児童の預かりを提供します。
利用料 | 7時から20時まで 1時間あたり500円 |
---|---|
20時から翌朝7時まで 1時間あたり700円 |
|
年末年始(12月29日から1月3日まで) 1時間あたり1,000円 |
|
送迎(預かりを目的とした送迎) 送迎は有料ですので事業実施者へお問い合わせください |
|
利用申込先 | 山香児童館 電話番号 0977-75-2223 |
事業実施者 | NPO法人 こどもサポート にっこ・にこ |
※利用に際しては、事業実施者への事前登録が必要となります。
預かり場所は、まかせて会員の自宅もしくは杵築・山香の両児童館となります。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉事務所 子ども子育て支援室 子ども福祉係
〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2408
ファックス:0977-75-1314
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-