現在の位置

杵築市過疎地域持続的発展計画

更新日:2021年09月30日

過疎地域の持続的発展的の支援に関する特別措置法に基づき、杵築市過疎地域持続的発展計画を策定しました。

 計画本体:杵築市過疎地域持続的発展計画(PDFファイル:649KB)

 計画期間:令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5か年

策定までの経緯

令和3年4月1日
過疎地域の持続的発展的の支援に関する特別措置法施行(杵築市が対象地域となる根拠)

令和3年7月まで
計画原案に対するパブリックコメント及び大分県との修正協議
パブリックコメントの結果(意見)(PDFファイル:93.5KB)

令和3年9月
杵築市議会において審議・議決

基本となる目標

杵築市人口ビジョンに基づき、以下の人口を維持することを目標とし、「杵築市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる移住者数等各事業KPIの実現と連動して取り組むこととします。

目標年度・数値
項目 年度 目標人口

【参考・進捗状況】
 令和3年9月末住基人口:27,799人
 令和4年9月末住基人口:(今後追記)
 令和5年9月末住基人口:(今後追記)
 令和6年9月末住基人口:(今後追記)
 令和7年9月末住基人口:(今後追記)

基準年 平成27年度 30,185人
短期目標 令和7年度 27,276人

 

過疎地域の要件は、「過疎地域持続的発展の支援に関する特別措置法」で規定され、人口の「密度」や「規模」ではなく、一定期間における人口の「減少率」が主な要件となっています。
少子高齢化が進んだ杵築市では、今後も長期的に人口が減り続ける見通しです。
人口が下げ止まる(下げ幅が縮まる)ことにより、持続可能な地域社会を形成し、非過疎地域となることを目指していきます。

要件の例(一部)
・昭和50年から平成27年の人口減少率が28%以上
・昭和50年から平成27年の人口減少率が23%以上、かつ高齢者比率(65歳以上)35%以上
・平成2年から平成27年の人口減少率が21%以上  など

参考・関連情報

杵築市公共施設等総合管理計画

国の過疎対策

大分県過疎地域持続的発展方針

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画政策係

〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1804
ファックス:0978-62-3293
メールフォームからのお問い合わせ