現在の位置

杵築市地域公共交通網形成計画

更新日:2021年06月28日

杵築市地域公共交通網形成計画とは

 杵築市地域公共交通網形成計画の前段となる、杵築市地域公共交通総合連携計画(平成22年3月策定)では、「人と社会」の関わりを支える新しい地域公共交通の確立を基本方針に、これまで公共交通施策を進めてきました。

 杵築市地域公共交通総合連携計画を推進してきた上での改善点や課題を明確にし、収束な人口減少や少子高齢化などの社会情勢の変化に対応するために、地域住民と事業者と行政の協働による地域公共交通のあり方について検討し、「持続可能な地域公共交通網」の形成に向けた計画を策定しました。

※詳細につきましては、下記よりダウンロードできます。

一括ダウンロード

分割ダウンロード

  • 1-1 市の概況(1ページ)
  • 1-2 人口・産業(5ページ)
  • 1-3 主要施設の分布(11ページ)
  • 1-4 人の動き(14ページ)
  • 2-1 公共交通の運行状(17ページ)
  • 2-2 鉄道交通の現状(18ページ)
  • 2-3 路線バスの現状(20ページ)
  • 2-4 コミュニティバスの現状(22ページ)
  • 2-5 乗合タクシーの現状(32ページ)
  • 2-6 その他移送サービスの状況(34ページ)
  • 2-7 公共交通の評価(35ページ)
  • 3-1 市民アンケート調査(40ページ)
  • 3-2 公共交通利用者アンケート調査(50ページ)
  • 4-1 杵築市総合計画(後期基本計画)(54ページ)
  • 4-2 杵築市まち・ひと・しごと創生総合計画(55ページ)
  • 4-3 杵築市都市計画マスタープラン(56ページ)
  • 4-4 杵築市環境基本計画(57ページ)
  • 4-5 第2次杵築市地域福祉計画(58ページ)
  • 4-6 杵築市教育立市プラン(59ページ)
  • 4-7 杵築市公共交通総合連携計画(60ページ)
  • 4-8 上位関連計画による公共交通の役割と方向(61ページ)
  • 5-1 これまでの経緯(62ページ)
  • 5-2 杵築市における地域公共交通の基本方針(62ページ)
  • 5-3 計画対象区域(62ページ)
  • 5-4 計画の目標(63ページ)
  • 5-5 杵築市が目指す地域公共交通のすがた(66ページ)
  • 5-6 目標を達成するために行う事業(67ページ)
  • 5-7 計画期間(71ページ)
  • 5-8 達成状況の評価方法(72ページ)

この記事に関するお問い合わせ先

協働のまちづくり課 地域交通係

〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1814
ファックス:0978-63-3833
メールフォームからのお問い合わせ
​​​​​​​

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください