杵築焼(溝のないゴマすり鉢、ぐりぐり)

柑橘興市である杵築市のみかんの木を燃やした灰を釉薬に使用する珍しい技法で製作した杵築焼は、すり鉢に細かな溝がないことが最大の特徴です。
ゴマ、ナッツ、シードスパイスやコーヒー豆など、あらゆる食材を自由自在にすりつぶすことができるため料理への汎用性も高く、赤ちゃんの離乳食からご年配の方への介護職まで様々な用途で使用できます。
溝がないためお手入れも簡単で、温かみのあるデザインと可愛らしい見た目から、そのまま器として食卓に並べることもできます。
【直径】
溝のないゴマすり鉢:12.5センチメートル ~
ぐりぐり:10センチメートル ~
生産者
杵築焼 司窯
鈴木 健司さん
認定情報
製品名
1.杵築焼 溝のないゴマすり鉢
2.杵築焼 ぐりぐり
製造場所
大分県杵築市大内4289-9
認定番号
1.溝のないゴマすり鉢:K21-102023-011
2.ぐりぐり:K21-102023-021
認定日
令和5年10月24日(24/October/2023)
種別
陶器製品
生産者
杵築焼 司窯
鈴木 健司
生産者所在地
大分県杵築市大内4289-9
商品のお問い合わせ先
杵築焼 司窯
ファックス:0978-63-3023
この記事に関するお問い合わせ先
- ページに関するご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月24日