現在の位置

2023年度「くらしの中の人権講座」に参加しませんか

更新日:2023年08月23日

 杵築市隣保館では、市民一人ひとりが相互に人権を認め合う社会、多くの人々が豊かに共生でき、差別のないだれもが明るく暮らせるまちづくりをめざし、啓発事業などさまざまな事業を行っています。

 その事業の一環として、6月から年間7回、講師をお招きして「くらしの中の人権講座」を毎年開催しておりますので、お気軽にご参加ください。

募集内容

開講期間

 令和5年6月~12月(年間7回)

会場

 杵築市隣保館ほか

対象者

 誰でもご参加できますが、会場の収容人数の都合がありますので、事前にお申し込みください。

年間計画

【第1回 終了】6月21日(水曜日)9時30分~11時20分

 開講式

 テーマ:「子どもと人権」について

 演題: 『笑顔の種まく ~魔法のコミュニケ―ション~ 』

 講師: 大分県人権問題講師団講師 進 美保子さん

 受講者:20人

【第2回 終了】7月19日(水曜日)9時30分~11時20分

 テーマ:「女性と人権」について

 演題:『輝く女性の愛言葉 ~美しく、しなやかに~ 』

 講師: 元OBSアナウンサー 海原 みどりさん

 受講者:23人

【第3回 終了】8月5日(土曜日)10時00分~12時00分

 テーマ:「部落差別」について(※杵築市人権・部落差別問題講演会を兼ねる)

 演題:『私は部落から逃げてきた』

 講師: 西日本新聞社会部記者 西田 昌矢さん

 会場: 杵築市役所山香庁舎3階 多目的ホール

 受講者:145人

【第4回】9月20日(水曜日)9時30分~11時20分

 テーマ:「外国人と人権」について

 演題:『共に生きる社会へ ~ヘイトスピーチを体験して~ 』

 講師: 在日朝鮮人3世 徐 麻弥さん

【第5回】10月20日(金曜日)9時30分~12時30分

  テーマ:「障がいのある人と人権」について

 演題:『障がいがあっても、仕事に障がいはありえない

      ~ソニー・太陽株式会社の取り組み~ 』

 講師: ソニー・太陽株式会社 職員

 会場: ソニー・太陽株式会社での現地研修(予定)

 ※日程が10月18日(水曜日)から変更となりました。

【第6回】11月15日(水曜日)9時30分~11時20分

 テーマ:「インターネットと人権」について

 演題:『インターネットと子どもの人権 ~お届けします!ミ・コラソン♪~ 』

 講師: 大分県人権問題講師団講師 藤本 理恵さん

【第7回】12月2日(土曜日)14時30分~16時00分

 テーマ:「人権全般」について(※杵築市市民人権・同和教育講演会を兼ねる)

 講師: 選定中 

 会場: 杵築市健康福祉センター 多目的ホール

参加料

 無料

申込方法

 電話で、(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)参加希望日をお知らせください。

 ※下記の受講申込書を、フアックスまたはe-mailで送付いただいてもよいです。

  受講申込書(Excelファイル:18.5KB)

 

申込期間

 各講座の開催日5日前まで。

お問い合わせ先

 〒873-0002 杵築市大字南杵築338番地1

 杵築市隣保館「くらしの中の人権講座」係

 電話・ファックス:0978-62-4799 e-mail:jinken@city.kitsuki.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先

人権啓発・部落差別解消推進課

〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築338番地1(杵築市隣保館内)
電話番号:0978-62-4799
ファックス:0978-62-4799
メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください