長谷 九郎(はせ くろう)
更新日:2024年03月26日
算盤(そろばん)の発展に全国的な功績を残す 長谷 九郎(はせ くろう)

明治37(1904)年~昭和53(1978)年
大田波多方(はたかた)の人。
大分師範学校(現大分大学)を卒業して教職に就く。
文部大臣宛に教科名「算術」を「算数」に5つ玉算盤を4つ玉算盤にするように建議書を提出し採用された。
算盤の普及に尽力し、全国算盤連盟の終身顧問の栄誉を受けた。
- ページに関するご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日
明治37(1904)年~昭和53(1978)年
大田波多方(はたかた)の人。
大分師範学校(現大分大学)を卒業して教職に就く。
文部大臣宛に教科名「算術」を「算数」に5つ玉算盤を4つ玉算盤にするように建議書を提出し採用された。
算盤の普及に尽力し、全国算盤連盟の終身顧問の栄誉を受けた。