現在の位置

きつき城下町資料館

更新日:2022年06月24日

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下についてのご理解とご協力をお願いいたします。
 ・風邪などの症状、体調不良、発熱がある方には、ご入場をお断りさせて頂きます。
 ・施設内でのマスク着用にご協力をお願いいたします。
 

城下町杵築がわかる資料を一挙展示

きつき城下町資料館外観の写真
きつき城下町資料館1階のロビーにある天神まつりに使われている御所車の写真

 きつき城下町資料館は、「杵築の城下町全体を歴史公園としてとらえ、その中核的機能を果たすための資料館」の構想のもとに平成5年(1993年)5月1日に開館しました。

 建設地は杵築市南台東で、施設は、鉄筋コンクリート造り瓦葺き3階建の資料館本館とその周辺に武家屋敷(本屋と長屋門)と展望公園を有しています。

 本館の資料館では、城下町杵築に関係の深い諸資料の展示や収集、調査・研究、また、教育普及活動などを行うもので、各階に常設展示を設けているほか、1階には収蔵庫、2階には企画展示室、3階には学習室があります。

 常設展示としては、1階のロビーに天神まつりに使われている御所車を、展示室には、「坂のある城下町」のテーマで、杵築の歴史年表や城下町復元ジオラマなどが展示されています。

 2階の展示室には、「武士のくらしと文化」のテーマで、町役所日記や町人の文化に関する物を展示しています。さらに、「杵築の生んだ先人たち」のテーマで、三浦梅園、物集高見、麻田剛立、重光葵などに関わる各種の資料が展示されています。

 また、3階展示室では、杵築歌舞伎の歴史と遺産に関する資料や漁業の歴史と漁具、七島いの歴史と生産用具・製品の展示、さらには杵築の民話や文化財、観光なども映像を通して紹介しています。

 2階の企画展示室においては、文化財や旧家の収蔵品、郷土が生んだ先人に関する資料などに着目し、毎回テーマを替えて年2回の企画展を実施しています。

 この他、展示品として収集すべき資料の調査・保管活動や「古文書解読講座」などの教育普及活動にも取り組んでいます。

施設情報

所在地

〒873-0002 大分県杵築市南杵築193番地1

電話番号:0978-62-5750

開館時間

10時から17時(入場は16時30分まで)

定休日

毎週水曜、年末年始

入場料

 

入場料
  個人 団体(30人以上)
一般 300円 240円
小・中学生 150円 120円

※共通観覧券対応施設  

地図

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ振興課 文化財係

〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築193-1(きつき城下町資料館内)
電話番号:0978-62-5750
ファックス:0978-62-5751

メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください