杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成29年度8月「イギス」「ナスの白和え」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。
8月は「イギス」、「ナスの白和え」です。
昔のおもてなし料理に欠かせない箸休めがイギスでした。道の駅や地産地消コーナーで乾燥イギスを見かけたら、トコロテンやおきゅうととは違った懐かしい味を試してみてください。また、今回は珍しいナスの白和えも紹介します。のど越しよくナスを食べるために工夫された料理です。昔から白和えは、一年中季節の野菜で作られていたそうです。
イギス(4人分)
1人分のエネルギー:11キロカロリー
塩分:0.5グラム
材料 | 分量 |
---|---|
乾燥イギス | 30グラム |
米のとぎ汁または水 | 1000グラム |
酢 | 5グラム |
酢味噌 | お好みで |


作りかた
- 乾燥イギスは流水で良く洗い、水気をよく絞る


- 鍋に米のとぎ汁(または水)を入れ、1を入れ煮溶かす

- よく溶けたら酢を入れてかき混ぜ、お玉を使ってしっかり濾す


- 流し缶に入れ、冷蔵庫で冷やす

- 固まったら型から取り出し、8等分に切る
- 一人あたり2切れずつイギスを盛り付け、お好みで酢味噌をかける
※酢味噌(全体でエネルギー量:214キロカロリー、塩分6.7グラム)
味噌大さじ3杯、砂糖大さじ3杯、酢大さじ1と1/2杯をよく混ぜれば完成

ナスの白和え(4人分)
1人分のエネルギー:57キロカロリー
塩分:0.3グラム
材料 | 分量 |
---|---|
もめん豆腐 | 1/4丁(75グラム) |
ナス | 4本 |
いりごま | 大さじ1杯(9グラム) |
砂糖 | 大さじ1杯強(10グラム) |
味噌 | 大さじ1/2杯強(10グラム) |
作りかた
- ナスはへたと皮を除き、縦2つに切り、水に漬ける(あく抜き)

- ナスを蒸し器で蒸す

- 豆腐はキッチンペーパーに包み、皿を置き水切りする


- すり鉢に3を入れ、調味料を入れ、よく擦り合わせ、最後にゴマを入れよく擦る


- ナスが蒸しあがったら、熱いうちに食べやすい大きさにさき、しっかり絞り冷蔵庫で冷やす

- 冷やしたナスを4に入れ、混ぜ合わせ、器に盛る

- ※ナスは電子レンジで加熱しても良いです。500ワットで3分加熱し、上下をひっくり返し、2分追加で加熱してみてください。電子レンジによって加熱時間が違うので、様子を見ながら加熱してください。
- ※ナスをしっかり絞って、冷たく冷やし、食べる直前に混ぜるのがコツです。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-