杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成29年度9月「アジの南蛮漬け」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。
9月は「アジの南蛮漬け」です。
杵築市では昔から新鮮な魚が獲れていました。獲れた魚を無駄なく調理し、冷蔵庫のない時代でも油で揚げ、酢に漬けることで保存食としていました。今回は10センチメートル前後の小さなアジが手に入りましたので、包丁を使わず、手開きにしました。多めに作り、次の日に食べるとアジと野菜にしっかりと味がしみこみ、一層美味しくなります。
アジの南蛮漬け(4人分)
1人分のエネルギー:206キロカロリー
塩分:2.5グラム
材料 | 分量 |
---|---|
小アジ | 約12尾 |
ニンジン | 1/4本 |
玉ねぎ | 1/4個 |
キュウリ | 中1本 |
ニンニク | 1かけ |
赤とうがらし | 1~2本 |
小麦粉 | 大さじ1 |
油 | 適量 |
塩こしょう | 少々 |
材料 | 分量 |
---|---|
酢 | 100cc |
しょうゆ | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
だし汁 | 200cc |




作りかた
- アジは頭と内臓を取り除き、水で良く洗ったら、キッチンペーパーで水気を取り、軽く塩を振る(アジが大きいときは身に切れ目をいれる)


- ニンジン、玉ねぎ、キュウリ、ニンニクは千切り、赤とうがらしは種をのぞき輪切りにする

- 鍋に2を入れ、Aを入れ、一煮立ちしたら火を止め冷ます

- 1のアジの水気をもう一度キッチンペーパーで拭きとり、塩コショウをしてポリ袋に入れ、小麦粉をよくまぶす

- たっぷりの油を180℃に熱し、からっと揚げて油を切る

- 揚げたアジを熱いうちに、3に漬け込む

- 30分以上漬け込み、野菜といっしょに器に盛る

※冷蔵庫で漬け込むほど、味が浸みこみおいしくなります。たくさん作って常備菜にすることもできます。アジをほぐして野菜といっしょに、冷ややっこのトッピングにしたり、冷やし中華の具材にしたり、アレンジを考えるのも楽しいです。必ず冷蔵庫に入れ、早めに食べきってください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-