杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成29年度1月「けんちゃん」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。
1月は「けんちゃん」です。
けんちゃんは昔から郷土料理として親しまれてきたものです。今は鶏もも肉を炒め入れ、主菜の一品として食卓に上る家庭もあると聞いています。寒い冬の温まるおかずとして重宝します。
けんちゃん(4人分)
1人分のエネルギー:120キロカロリー
塩分:0.8グラム
材料 | 分量 |
---|---|
木綿豆腐 | 半丁(200グラム) |
大根 | 100グラム |
ニンジン | 30グラム |
里芋 | 80グラム |
乾しシイタケ | 3~4枚 |
こんにゃく | 40グラム |
油あげ | 小1枚(20グラム) |
サラダ油 | 大さじ1杯(12グラム) |
だし汁 | 300グラム(材料に合わせて加減する) |
しょうゆ | 大さじ1杯(18グラム) |
みりん | 大さじ1杯(18グラム) |
酒 | 大さじ1杯(15グラム) |




作りかた
- 木綿豆腐は水を切っておく
- 大根、ニンジンはやや厚めのいちょう切りにする

- 里芋は皮をむき、塩(分量外)をふってぬめりを取り、水で洗って5ミリメートルくらいの半月切りにする

- 油あげと乾しシイタケは、野菜のいちょう切りに合わせて三角に切り、こんにゃくはスプーンで細かくちぎって塩(分量外)でもみ、水で洗って、水気をきっておく



- 鍋に油を入れ、ニンジン、大根、こんにゃくを炒める
- 5に乾しシイタケ、油あげを入れ、最後に里芋を入れ、油がなじんだら、だし汁をひたひたより少し少な目に入れる(だし汁の代わりに乾しシイタケの戻し汁を使ってもよい)
- 野菜が柔らかくなったら、みりん、酒、しょう油を入れて煮詰め、最後に豆腐を大き目にちぎって入れ、汁がなくなるまで煮詰める

- 汁気がなくなったら器に盛り、お好みでこねぎ(分量外)を盛り付ける

※鶏肉を入れるときは、最初に一口大に切った鶏肉を油で炒め、あとの手順は同じです。豆腐を入れてかき混ぜると崩れるので、豆腐を入れた後は鍋をゆするようにして中身をひっくりかえし、調味料をからめ煮詰めていきます。
焦げ付きに注意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-