杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成29年度3月「ちもとのぬた」「菜の花のからし和え」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。
3月は「ちもとのぬた」「菜の花のからし和え」です。
春は芽吹きのとき、ちもと(わけぎ)や菜の花は旬を迎えます。ちもとは杵築では定番の春を告げる食材で、ぬたは家庭の定番料理でした。菜の花はどのようにして食べるかわからないという人もいますが、おひたし、炒め物、和え物、サラダなどいろいろと使う方法があります。独特のほろ苦さが味のアクセントになります。
ちもとのぬた(4人分)
1人分の
エネルギー:60キロカロリー
塩分 :1.0グラム
材料 | 分量 |
---|---|
ちもと(わけぎ) | 120グラム |
刺身用のイカ(今回はこういか) | 40グラム |
みそ | 30グラム(大さじ1と2/3杯) |
砂糖 | 30グラム(大さじ3杯強) |
穀物酢 | 15グラム(大さじ1杯) |



作りかた
- ちもとは根を切り、根本から熱湯に入れ茹で、よく絞り長さ3センチメートルくらいに切る


- イカは開いて、目と内臓を取り、さっとゆでて皮を取り、5ミリメートル幅、長さ3センチメートルくらいに切る。



- みそ、砂糖、酢を合わせ、イカとちもとを入れ、ささっと和える

- 器に盛りゴマ(分量外)を少々かける
菜の花のからし和え(4人分)
1人分の
エネルギー:19キロカロリー
塩分 :0.3グラム
材料 | 分量 |
---|---|
菜の花 | 100グラム |
バカ貝(下ゆで済み) | 40グラム |
みそ | 9グラム(大さじ1/2杯) |
穀物酢 | 10グラム(小さじ2杯) |
練りからし | 10グラム(小さじ2杯) |
マヨネーズ | 2グラム(小さじ1/2杯) |
砂糖 | 1グラム(少々) |




作りかた
- 菜の花を流水で洗い、根本を少し切り落とす(太いところは縦に切れ目をいれておく)
- ラップに互い違いにのせ、ラップで包んで、電子レンジ600ワットで1分間加熱する


- 水にさらし、水気を切り、4等分に切ってよく絞る(小さいときは3等分)


- 調味料をボールに入れよく混ぜ、3を入れ食べやすい大きさに切った貝をいれ、混ぜ合わせる
- 器に盛りつけ、ゴマ(分量外)を少々かける

※練りからしはお好みで加減してください。子どもさんのいるご家庭では入れなくてもよいです。今回は貝を使いましたが、炒り卵やイカ、ツナ缶やサバ缶などでもいろいろとアレンジすることができます。是非、季節の野菜を楽しんでみてください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-