杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成28年度7月「おらんだ」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進員は郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを掲載します!
7月は「おらんだ」です。
おらんだ
8分の1の分量を食べると
エネルギー:77キロカロリー
塩分:0.3グラム
材料 | 分量 |
---|---|
ゴーヤ | 140グラム |
なす | 420グラム |
いりこ | 15グラム |
小麦粉 | 大さじ4 |
だし | 大さじ4 |
油 | 大さじ2 |
調味料 | 分量 |
---|---|
みりん | 大さじ2 |
みそ | 大さじ2分の1 |
しょうゆ | 小さじ2分の1 |
だし | 2分の1カップ |
作りかた
- いりこの頭と内臓を取り、割いておく
- ゴーヤは縦2つに切り、中わたと種を取り除き、5ミリメートルの斜め切りにする
- なすは2、3センチメートルの斜め切りにする
- フライパンに油大さじ2杯を入れ、いりこを炒める
- 次になすを入れ、炒める
- なすに焦げ目がついたら、ゴーヤを入れ炒め、だし2分の1カップを入れ、中火でふたをして煮る
- 煮えたら、みそとしょう油とみりんをよく溶かし、回しかけ味をつける
- 小麦粉大さじ4杯にだし大さじ4杯で溶かし、7.にからめとろみをつける
- 器に盛って出来上がり
おらんだは杵築の代表的な郷土料理です。今回紹介したレシピの他に小麦粉をだしで溶かず、ふり入れるやりかたもあります。各家庭によって醤油だけの味付けや味噌だけの味付け、砂糖を入れて甘くしたりと様々です。昔は、小麦粉の量がもっと多く、ご飯の代わりに食べていたようです。「おいしい!」と思わず大きな声でおらんだ(叫んだ)から「おらんだ」というようになったという説があります。
ゴーヤにはビタミンCが豊富です。暑さによりストレスを感じやすい夏は、ビタミンCの消費量が増えます。旬の食材を上手に取り入れて、厳しい暑さを乗り越えましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-