【3月14日更新】住民税非課税世帯物価高騰対策給付金について
更新日:2025年03月14日
物価高騰による負担増が続いていることを踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円の給付を行います。
支給額
1世帯あたり3万円(1世帯1回限り)
支給対象世帯
本給付金の支給対象世帯は、次のとおりです。
令和6年度住民税非課税世帯
基準日(令和6年12月13日時点)において、杵築市に住民登録があり、「令和6年度住民税非課税者」のみで構成される世帯
※「住民税均等割が課税されている者の扶養親族等」のみからなる世帯を除きます。
支給手続きについて
(1)市から書類を郵送する世帯
対象となる世帯には、市から「1.支給決定通知」または「2.確認書」を郵送します。
1.支給決定通知
令和5年7月以降、非課税世帯等に対する給付金を杵築市から受給しており、受給時の口座が市で把握できる世帯については、支給決定通知を送付します。口座の変更希望などが無ければ、手続き不要で支給決定通知に記載している振込日に給付金が振り込まれます。
2.確認書
必要事項を記入のうえ、オンラインまたは郵送及び持参で申請ください。杵築市が確認書を受理した日から2週間を目安に支給します。
【支給決定通知および確認書の送付時期】
3月14日から3月19日にかけて対象者へ順次郵送が完了する見込みです。
【確認書の返送期限】
令和7年5月31日(土曜)※消印有効
(2)市から書類が郵送されない世帯
1.世帯の中に所得の未申告の方がいる場合
未申告者が所得の申告を行ったうえで、5月31日までに世帯主の方から市へ申請が必要です。
2.世帯の中に令和6年1月2日以降に杵築市へ転入した方がいる場合
5月31日までに世帯主の方から市へ申請が必要です。
様式ダウンロード
【世帯の中に所得の未申告の方、または令和6年1月2日以降に杵築市へ転入した方がいる場合】
住民税非課税世帯物価高騰対策給付金申請書(請求書)(様式第2号) (PDFファイル: 155.9KB)
受付および申請書配布窓口
【杵築市役所】
本庁舎 1階 市民生活課 年金・福祉・子ども窓口係
山香庁舎1階 福祉事務所 総務・高齢者福祉係
大田庁舎1階 大田振興課 市民生活係
※書類の郵送先は、山香庁舎福祉事務所です。
お問い合わせ先
【杵築市価格高騰緊急支援給付金専用ダイヤル】
電話番号:0120-336-445
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉事務所 総務・高齢者福祉係
〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2405
ファックス:0977-75-1141
メールフォームからのお問い合わせ