現在の位置

個人情報が含まれる書類の紛失について

更新日:2025年09月09日

          個人情報が含まれる書類の紛失について    R7.9.9 配信

 

 市が設置する会議の委員報償費・謝金の支払いに関する業務において、個人情報が含まれる書類を紛失する事案が発生しました。

 事案の概要は下記のとおりです。これまでに、情報が外部に流出し、利用された事実等は確認されていませんが、今後、同様の事案が発生しないよう、再発防止に努めてまいります。

 

 

 1.概要

 市が設置する福祉関係委員会の委員報償費・謝金の支払いを行うに当たり、委員就任承諾者(1名)から提供された口座情報及びマイナンバーが記載された書類並びに口座情報が記載された委員名簿(12名分)について、所管する福祉事務所内で所在不明となっていることが判明しました。

 会議場、移動に使用した公用車、福祉事務所内を捜索しましたが、書類を発見できませんでした。

 該当者に対しましては、9月4日(木曜)及び5日(金曜)に訪問し、概要の説明及び謝罪を行いました。

 

  (1)受領日

     令和7年8月18日(月曜)

  (2)覚知日

     令和7年9月1日(月曜)

  (3)紛失した書類及び個人情報の内容

     口座振替依頼書及び個人番号の提供書 各1件

      ・提供者の氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、口座情報(金融    

       機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人)

     口座情報が記載された委員名簿 1件

      ・委員の所属、役職及び氏名(12名分)、口座情報(金融機関名、支

       店名、預金種別、口座番号、口座名義人)(9名分)

  (4)外部流出の可能性

     これまでの状況から、外部に流出した可能性は低く、他の書類を廃棄する

    段階で、誤って一緒に廃棄した可能性が高いと思われます。

 

 

 2.原因

 受領した書類を、本来保管すべき場所に保管するまで担当者が一元管理せず、管理責任があいまいになったため。また、他の書類と分けず一緒に管理していたうえ、書類を受領後、速やかに支払い業務を行わなかったため、覚知までに相当の期間を要してしまった。

 

 3.再発防止策

 役所外で個人情報を含む書類を受領する場合は、一時、鍵付きケースに保管し移動、所定の場所に保管する際も複数人で確認のうえ保管します。

 また、業務の迅速な遂行に努めるとともに、書類廃棄の際は、当人が廃棄書類を一度整理し、別の者が確認のうえ廃棄します。

   庁内各部署ごとに個人情報の取扱いに関する研修を行い、管理を徹底します。

 

(担当:福祉事務所)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉事務所

〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2405
ファックス:0977-75-1141
メールフォームからのお問い合わせ