11月は児童虐待防止推進月間です
更新日:2025年11月01日
~オレンジリボンキャンペーン~
令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語 最優秀作品 知らせよう あなたが あの子の声になる
~オレンジリボンとは~
オレンジリボンには、「子どもに対する虐待を防止する」というメッセージが込めれられており、オレンジ色は里親家庭で育った子どもたちが「子どもたちの明るい未来を示す色」として選んだと言われています。
~児童虐待とは~
児童虐待は大きく分けて4種類あります。
身体的虐待…なぐる、ける、たたく、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など
性的虐待…こどもへの性的行為、性的行為をみせる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト…家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待…言葉による脅し、無視、きょうだい間の差別的な扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV)、きょうだいに虐待行為を行う など
~気になることは、ためらわず通報を~
子育てには、地域の皆さまのあたたかい見守りや支援が必要です。子育てに関わっている方に気づいたら、お声かけやサポートをお願いします。
また、虐待かな?心配だな・・と思ったら、迷わず通告・相談をお願いします。内容が間違いであったとしても責任を問われることはありません。また通報者の情報を漏らすこともありませんので安心して、下記の相談先までご連絡ください。

相談先:
大分県中央児童相談所
電話番号:097-544-2016
児童相談所虐待対応ダイヤル(無料)
「189(いちはやく)」
※緊急時には110番または大分県杵築日出警察署
電話番号:0977-72-2131
杵築市こども家庭センター[ハートペアルーム]
電話番号:0978-64-2525
この記事に関するお問い合わせ先
福祉事務所 こども家庭センター
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館内)
電話番号:0978-64-2525
ファックス:0978-64-2541


