現在の位置

母子父子寡婦福祉資金貸付金

更新日:2024年06月20日

母子家庭及び父子家庭並びに寡婦の経済的自立と児童の福祉の向上のため、無利子又は低利で各種資金の貸付を行っています。扶養している児童の進学資金などにお悩みの人はご相談ください。

 

貸付対象

(1)母子家庭の母で20歳未満の児童を扶養している人

(2)父子家庭の父で20歳未満の児童を扶養している人

(3)父母のいない20歳未満の児童

(4)寡婦(現在配偶者がなく、かつて母子家庭の母であった人)

(5)40歳以上の配偶者のない女子

※資金の利用については、貸付条件(所得や税の納入状況等)についての審査があります。

 

資金の種類

修学資金、就学支度資金、修業資金、就職支度資金、技能習得資金、生活資金、転宅資金、住宅資金、事業開始資金、事業継続資金、医療介護資金、結婚資金(扶養している子が結婚するとき)、

 

連帯借受人

お子さんに対する修学資金、就学支度資金、修業資金、就職支度資金を借り受ける場合、お子さんも借受人として連帯して債務を負担する義務があります。

貸付申請の際にお子さんとも面接相談を行います。

 

連帯保証人等

申請する際には、連帯保証人が必要な場合があります。

 

償還方法

貸付決定時の償還計画により、月賦・半年賦・年賦にて償還していただきます。

また、滞納の場合は借受人だけでなく、連帯借受人や連帯保証人に対し、文書、電話などにより、督促をいたします。

 

その他

必ず事前にご相談ください。

この貸付金は、申請から貸付金の交付まで一定の日数(約2ヵ月)を要します。また、ご相談から申請に至るまでにも、必要書類が多岐にわたり日にちを要しますので、弾力的な資金計画を立て、お早めにご相談ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉事務所 子ども子育て支援室 子ども給付係

〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2408
ファックス:0977-75-1314
メールフォームからのお問い合わせ