現在の位置

病児保育事業

更新日:2024年06月20日

重要なお知らせ(令和5年5月8日以降の対応)

令和5年5月8日をもって、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更になりますが、他の受入れ児への感染や施設スタッフへの感染による病院内での感染拡大のリスクを最小限に抑えるため、当面の間、下記に該当する場合はご利用いただけません。
なお、今後とも、関係機関と密に連携しながら、迅速な情報提供に努めてまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。


下記の1から3に該当する方は受け入れ不可とします。

1.新型コロナウイルス感染確定者

2.家族に新型コロナウイルス感染確定者あるいは濃厚接触者がいる場合

3.家族以外の新型コロナウイルス感染確定者との濃厚接触者

※上記の他、これまでどおり、病児保育所利用にあたり医師の診察で利用が適当でないと診断された方は利用できません。

病児保育の利用について

 お子さんが病気等の理由により集団保育の提供を受ける事が出来ない場合、下記の施設にて病児保育事業を利用することが出来ます。
 利用に際しては病児保育が利用できる病状かどうか、医師の診察が必要です。

市内の病児保育実施施設
市内の施設 利用料金 利用可能曜日 利用可能時間 電話番号

山香病院

『きつきっずケアルーム』

1回1,500円

(給食代300円は別途必要)

月曜日から金曜日まで 8時30分から18時まで 0977‐75‐1234(代表)

杵築中央病院

『病児保育所さくらんぼ』

1回1,500円

(給食代300円は別途必要)

月曜日から土曜日まで 8時から18時まで 0978‐68‐8333(直通)

※生活保護受給世帯または市町村民税非課税世帯の場合、最新年度の課税証明書等の確認書類の提示で利用料が無料になります。

 

利用方法

  1. 利用を希望する施設へ事前に連絡をしてください(空き状況等を確認)
  2. 利用当日、「杵築市病児保育事業利用(変更)申請書(PDFファイル:78.8KB)」を実施施設にご提出ください。

※申請書は、実施施設にもあります。
杵築中央病院には小児科がないため、かかりつけ医受診後の利用となります。

(受診先が杵築市及び日出町の場合)
病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)(PDFファイル:60.2KB)」の交付を受けてください。様式は、各医療機関にもあります。

(受診先が杵築市及び日出町以外の場合)
 受診先から「杵築市病児保育事業利用申請書」の下部にある“医療機関記入欄”に記入をしてもらってください。

利用対象年齢

生後6か月~小学校6年生まで

大分県内で広域利用が可能になります

令和3年10月から、大分県内で病児保育の広域利用がスタートし、県内全域で病児保育が利用できるようになります。また、県内施設の空き状況は「あずかるこちゃん病児保育ネット予約サービス」 https://azkl.jp/で確認できます。

他市町の病児保育施設をご利用の方は、施設によって利用料や利用方法等が異なるため、事前に利用施設または利用施設が所在する市町にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉事務所 子ども子育て支援室 子ども福祉係

〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2408
ファックス:0977-75-1314
メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください