現在の位置

放課後児童クラブ保護者負担金助成

更新日:2024年10月03日

市では、放課後児童クラブを利用する家庭の経済的支援を目的に、下記対象世帯の放課後児童クラブ保護者負担金の助成事業を行っています。

 

【助成対象者】

 1.生活保護を受給している世帯

 2.児童扶養手当を受給している世帯

 3.就学援助を受給している世帯

 4.市町村民税が非課税の世帯

【助成金について】

 児童1人あたりの助成額(上限あり) 
  助成額 助成期間
1.生活保護受給世帯

おやつ代を除く負担金(利用料)の全額

(※月4,000の助成上限)

当該年度の生活保護認定期間
2.児童扶養手当受給世帯

おやつ代を除く負担金(利用料)の半額

(※月2,000円の助成上限)

当該年度の児童扶養手当認定期間
3.就学援助受給世帯

おやつ代を除く負担金(利用料)の半額

(※月2,000円の助成上限)

当該年度の就学援助認定期間
4.市町村民税非課税世帯

おやつ代を除く負担金(利用料)の半額

(※月2,000円の助成上限)

当該年度

【助成の対象となるもの】

 ・保護者負担金(おやつ代、その他の実費を除く)

 ・保護者負担金の取り扱いはクラブによって異なります。

【手続きについて】

 ・助成金の支給を受けるには所定の申請書の提出が必要です。

 ※助成のお知らせ及び申請書類は毎年7月と2月に小学校を通じてお配りします。

 ・申請書提出先

    本庁舎 :市民生活課 年金・福祉・子ども窓口

    山香庁舎:福祉事務所子育て支援室

    大田庁舎:大田振興課

 ・助成対象となる保護者へは支給決定通知書を郵送します。

【支給方法】

・保護者負担金を一旦クラブへ納入していただいた後に償還払いの方法により、指定の口座に振り

 込みます。

・口座への振り込み時は、上半期(4月~9月分)を11月末に、下半期(10月~3月分)を4月末に

 振り込む予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉事務所 子ども子育て支援室 子ども福祉係

〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2408
ファックス:0977-75-1314
メールフォームからのお問い合わせ