親なきあとについて
更新日:2025年06月24日
親なきあと相談
障がいのある人の生活を支援している方が亡くなったり、高齢などの理由で支援が続けられなくなったとき、「障がいのある人の生活が成り立たなくなるのでは…」といった不安を持っていたり、どこに相談していいかわからない、といった悩みはありませんか?
そのような悩みや不安については、下記相談先で相談できます。
事業所名 | 住所 | 電話番号 |
けいせんプラザ | 速見郡日出町大字藤原4617番地 | 0977-72-1721 |
県内各地に相談室がありますが、杵築市にお住まいの方は上記が最寄りになります。
他相談室については下記パンフレットをご覧ください。
大分県社会福祉事業団 親なきあと相談室 パンフレット(PDFファイル:1.5MB)
また、下記の事業所でも「親なきあと相談員養成研修」を修了した相談員を配置し、相談対応を行っています。
事業所名 | 住所 | 連絡先 |
杵築市社会福祉協議会 |
杵築市猪尾900番地 | 0978-68-8282 |
太陽の家障害者生活支援センター | 速見郡日出町大字大神1402番地6 | 0977-72-1682 |
みのり村 Mプラザ | 速見郡日出町大字大神1616番地 | 0977-75-7020 |
障がい者相談支援センター暘谷苑 | 速見郡日出町大字藤原5708番地3 | 0977-72-1886 |
ぜひ、ご活用ください!
大分県では、親が将来に備えて書き込むノート『わが子の記録』を作成しています。
支援者に伝えておきたい大事な情報、親としての思いや希望などを記録し、支援者やご家族との情報共有にご活用ください。
〈記録例〉
・医療機関、利用している施設・事業所
・本人が日常生活でできること、配慮・支援が必要なこと
・お子さんを支援する際に大切にしてほしいこと など
配布先
大分県社会福祉事業団パンフレットおよび大分県リーフレット、ノート「わが子の記録」は下記窓口で配布しています。
・杵築市役所 本庁舎 市民生活課 年金・福祉・子ども窓口係
山香庁舎 福祉事務所 障がい福祉係
大田庁舎 大田振興課 市民生活係
・杵築市社会福祉協議会 全世代支援センター「まるっと」
この記事に関するお問い合わせ先
福祉事務所 障がい福祉係
〒879-1307 大分県杵築市山香町大字野原1010番地2
電話番号:0977-75-2405
ファックス:0977-75-1141
メールフォームからのお問い合わせ