令和2年度 豊洋小学校
更新日:2024年01月01日
豊洋小学校が、令和2年度「人権の花運動」の指定校になりました。
令和2年6月3日(水曜日)に令和2年度「人権の花運動」指定書交付式が豊洋小学校体育館で開催され、豊洋小学校が指定校として1年間「人権の花運動」に取り組むこととなりました。
人権の花運動
この運動は、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度から実施されています。その内容は、前年度の指定校から引き継いだ花の種子、球根などを、児童が協力しながら育てる中で、協力、感謝することの大切さを学ぶとともに、やさしい思いやりの心をはぐくんでもらうことを目的にしています。
また、育てた花を保護者や老人ホームに贈ったり、写生会、鑑賞会を開催するなど、広く人権思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。
主催
杵築市
共催
杵築市教育委員会、中津・宇佐・杵築地域人権啓発活動ネットワーク協議会、大分地方法務局杵築支局、杵築人権擁護委員協議会
令和2年度「人権の花運動」活動の記録(随時更新)
指定書交付式が開催されました
令和2年度の「人権の花運動」指定書交付式が6月3日、豊洋小学校で開催されました。来賓として杵築市教育長、大分地方法務局杵築支局長、人権擁護委員などが出席しました。
清末教育長が、児童代表の川原諒峻さんに指定書を手渡し、「花だけでなく、やさしい心も大切に育ててください。」とあいさつしました。
指定書を交付
児童会長の言葉・スローガン発表
指定書交付式次第
1 はじめの言葉(児童:木村 美波さん)
2 校長先生のお話(堀校長)
3 指定書交付(清末教育長から児童代表:川原 諒峻さんへ)
4 教育長のお話(清末教育長)
5 人権擁護委員のお話(岩光会長)
6 来賓照会(安藤教頭)
7 前年度指定校からのメッセージ(児童代読:秦 菜月さん)
8 児童会長の言葉(含むスローガン発表)(児童:川原 諒峻さん)
9 おわりの言葉(児童:西原 真子さん)
児童は、「咲かせよう やさしさいっぱい 豊洋の花」をキャッチフレーズに、1年間サルビア・マリーゴールド・パンジーなどの花の栽培を通して生命の尊さを実感し、その中で、やさしさと思いやりの心を育んでいくことを目的に取り組みます。
前年度指定校「日出町立豊岡小学校」からのメッセージを読み上げ
令和2年度「人権の花」スローガン
咲かせよう やさしさいっぱい 豊洋の花
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 啓発係
〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築338番地1(杵築市隣保館内)
電話番号:0978-62-4799
ファックス:0978-62-4799
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-