令和7年度帯状疱疹予防接種(任意接種)費用助成のお知らせ
更新日:2025年04月01日
帯状疱疹予防接種(任意接種)費用の一部を助成します。
かかりつけ医や接種医等にご相談のうえ、効果や副反応等についてご理解いただいたうえで接種するかどうかご判断ください。
助成対象者
初めて帯状疱疹の助成を受ける方で、予防接種日において杵築市の住民基本台帳に登録されている満50歳以上の方
ただし、定期接種対象者とすでに定期接種を完了している方は対象になりません。
助成対象期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日接種分まで
申請期限
令和8年3月31日まで
助成対象ワクチン
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)又は乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)
※助成は、どちらか一方のワクチンのみです。
助成金額
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)
助成回数 生涯で1回まで
助成額 予防接種費用の2分の1(上限5,000円)
ただし、1円未満の端数は切り捨てます。
※組換えワクチンの助成を受けたことのある方は生ワクチンの助成を受けることはできません。
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)
助成回数 生涯で2回まで
助成額 予防接種費用の2分の1(1回につき、上限10,000円)
ただし、1円未満の端数は切り捨てます。
※生ワクチンの助成を受けたことのある方は組換えワクチンの助成を受けることはできません。
助成方法
接種費用(医療機関によって異なります)を医療機関に全額支払います。
その後、下記の書類を健康長寿あんしん課(健康推進館内)へ提出してください。
・杵築市帯状疱疹予防接種費用助成交付申請書兼請求書
帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書兼請求書様式(Wordファイル:16.2KB)
・領収書等(接種費用・ワクチン名・被接種者氏名・医療機関名が記載されているもの)
審査後、助成金を振り込みます。
※振込先口座名義は申請者本人名義(被接種者名)としてください。
※振込先の確認を行うため振込先通帳などを持参してください。
注意事項
令和6年4月1日から令和7年3月31日までに接種した帯状疱疹予防接種費用については助成を締め切りました。
この事業で助成を行う予防接種は「任意接種」であり、接種を強制するものではありません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 管理係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-