杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成29年度5月「白和え」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。
5月は「白和え」です。
白和え(4人分)
平成25年度に当協議会で実施した郷土料理の聞き取りアンケートの中に、お祝いや法事など、お客さまに出す料理に欠かせないものとして、白和えと酢の物がありました。季節の食材を使い、必ず出されるものです。作りかたは簡単で、もう一品というときにも役立ちます。
1人分のエネルギー:61キロカロリー
塩分:0.3グラム
材料 | 分量 |
---|---|
木綿豆腐 | 1/4丁(100グラム) |
ほうれん草 | 1束(270グラム) |
にんじん | 15グラム |
いりごま | 大さじ1(9グラム) |
砂糖 | 大さじ1強(10グラム) |
あわせみそ | 大さじ1/2強(10グラム) |

作りかた
- ほうれん草は柔らかくゆで、水にさらしてあく抜きし、3から4センチメートルに切り、よく絞って水切りしておく

- にんじんはほうれん草と同じ長さの千切りにし、500ワットの電子レンジで20秒加熱する

- 豆腐をキッチンペーパー2枚で包み、耐熱容器にのせ電子レンジで1分加熱する
- 絞った豆腐をすり鉢に入れ、よく擦り、取り出しておく


- 豆腐を取り出したすり鉢の中に、いりごまを入れよくすり、砂糖と味噌を加えてさらによくすり、混ぜ合わせる

- 5の中に1のほうれん草と2のにんじんを入れよく混ぜ、最後に4の豆腐を入れよく混ぜ合わせる
- 器に盛りつける

- ※葉物をいつもよりも柔らかめにゆでると、水気が出やすいので食べる直前に和えるとおいしくできます。すり鉢がないときは、ボールに入れ、調味料(ごまは、いりごまではなくすりごまを使う)を泡だて器で混ぜるとよいです。
- ※季節ごとに旬の食材を使い、コンニャクや乾しシイタケなどを油で炒めて入れてもおいしくできます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-