杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成29年度11月「栗おこわ」「コノシロなますの皿ねぶり」
更新日:2018年10月05日
杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。
11月は「栗おこわ」「コノシロなますの皿ねぶり」です。
秋は実り豊かな季節です。その中でも栗はこの季節を代表する食材と言えます。栗の香る蒸気が食欲をそそります。家庭でも炊飯器を使って簡単に作ることができます。ひと手間かけることで見た目もおいしく仕上がります。また、これから大根が美味しくなるので、コノシロなますの皿ねぶりも紹介します。あまりのおいしさに食べ終わった皿までなめる(ねぶる)くらいおいしいということから、この名称で親しまれているようです。
栗おこわ(10人分)
1人分のエネルギー:370キロカロリー
塩分:0.1グラム
材料 | 分量 |
---|---|
もち米 | 5合 |
むき栗 | 250グラム |
食塩 | 少々 |
金時豆の煮豆 | 250グラム |
ごま塩 | 少々 |



作りかた
- もち米はよく洗い一晩水に浸し、蒸す前にもう一度軽く水洗いしてザルに打ち上げる
- 蒸し器の蒸気が上がったら、蒸し布を敷き、1.を入れ、金時豆の煮豆を混ぜて蒸す

- 途中でさし湯をカップ半分くらい2、3回回しかける

- 蒸気が上がったら、布巾に包んだ栗を乗せ、さらに10分くらい蒸す
- 蒸しあがったら、飯切り(またはボール)に移し、塩少々を振り、栗をつぶさないようにさっくりと混ぜる


- 器に盛りつけて、ごま塩を振る

コノシロなますの皿ねぶり(4人分)
1人分のエネルギー:73キロカロリー
塩分:0.9グラム
材料 | 分量 |
---|---|
コノシロ | 大1匹(可食部86グラム) |
大根 | 150グラム |
青しそ | 適量 |
塩 | 3グラム |
酢 | 20グラム |
カボス果汁 | 20グラム |
砂糖 | 30グラム |
薄口しょうゆ | 小さじ1/2杯(3グラム) |



- コノシロはウロコを取り、3枚に下ろし、5ミリメートル幅に切り塩1グラムを振り、酢(分量外)で洗う



- 1.の酢を捨て、分量の酢に浸しておく

- 大根は千切りにして、塩1グラムを振り、しんなりしたらしっかり絞っておく
- 2の中に3を入れ、混ぜ合わせ、残りの調味料(カボス果汁、砂糖、塩1グラム、しょう油)を入れよく合わせ、食べる直前まで冷蔵庫に入れて味をなじませる
※カボスがないときは、酢の分量を10グラム増やす

- 器に盛り、青しその千切りを盛る

この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿あんしん課 市民健康係
〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-