現在の位置

杵築市食推さんおすすめ郷土料理 平成30年度 8月「お平」

更新日:2018年08月01日

杵築市食生活改善推進協議会では郷土料理の研究を行っています。その研究したレシピを食生活改善推進員(食推)がご紹介します!簡単なので是非作ってみてください。

8月は「お平」(おひら)です。

杵築では昔から、無常(葬儀)のときにご近所のみなさんで、精進料理を手作りしていました。その時の料理の一つがお平です。現在では自宅での葬儀は珍しくなり、無常の料理の手作りは見られなくなりましたが、今でも法事やお盆の料理としてご家庭で手作りされています。

お平(おひら)(4人分)

1人分のエネルギー:207キロカロリー
塩分 :3.0グラム

三角揚げの材料と分量

材料 分量
三角揚げ 4枚
だし汁 2カップ(400cc)
大さじ2(30グラム)
みりん 大さじ2(36グラム)
砂糖 大さじ1と2分の1(13グラム)
こいくちしょうゆ 大さじ1(18グラム)
うすくちしょうゆ 小さじ1(6グラム)

 

こんにゃくの材料と分量
材料 分量
こんにゃく 1枚(135グラム)
小さじ1(5グラム)
砂糖 小さじ1と2分の1(5グラム)
こいくちしょうゆ 小さじ2(13グラム)

 

切り昆布の材料と分量
材料 分量
切り昆布 25グラム
砂糖 小さじ1と2分の1(5グラム)
こいくちしょうゆ 大さじ1(18グラム)
だし汁 大さじ5(75グラム)
サラダ油 小さじ1(4グラム)

 

シイタケとにんじんの材料と分量
材料 分量
乾シイタケ 4枚
にんじん 45グラム
だし汁+シイタケの戻し汁 適量
砂糖 大さじ1(10グラム)
こいくちしょうゆ 大さじ1(18グラム)

 

高野豆腐の材料と分量
材料 分量
高野豆腐 1枚
だし汁 1と2分の1カップ(300cc)
うすくちしょうゆ 小さじ1(6グラム)
砂糖 大さじ1(9グラム)
みりん 大さじ2分の1(9グラム)

 

飾りのスナップエンドウとからしの分量
材料 分量
スナップエンドウ 8本
からし お好みで

 

三角揚げの写真
こんにゃくの写真
切り昆布の写真
シイタケの写真
にんじんの写真
高野豆腐の写真
スナップエンドウの写真

作りかた

三角揚げ

1.揚げは湯で油抜きをし、鍋にだし汁、酒、みりんと、油抜きした揚げを入れて沸騰させ、2分ほど煮る。

揚げの油抜きをしているところの写真
Aの調味料で揚げを煮ている写真

2.砂糖、こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆを加え、弱火で煮汁が半分くらいになる程度に、軟らかくなるまで煮る。(1日置くと味が染みておいしくなる)

揚げをBの調味料で煮ている写真

3.他の具材を準備している間に味をしっかり染み込ませたら、最後に長辺の角を内側に折り畳む。(畳むときに破らないように気を付ける)

揚げの写真
揚げの片方の角を折っている写真
揚げの両方の角を折った写真

こんにゃく

1.こんにゃくは薄く横に切り、三角に4等分にし、下茹でする。その間に酒、砂糖、こいくちしょうゆを合わせておく。茹であがったら水気を切る。

こんにゃくを切った写真

2.フライパンでから炒りし、合わせた調味料を加えて炒りつける。

こんにゃくのから炒り写真
こんにゃくに味をつけている写真
こんにゃくに味がついた写真

切り昆布

1.切り昆布は水で洗い、水に浸けて戻す。水気を切って油で炒め、砂糖、こいくちしょうゆ、だし汁で味をつける。

切り昆布を洗っている写真
切り昆布を水に浸けている写真
切り昆布を炒めている写真

シイタケとにんじん

1.乾シイタケは水で戻し、鍋に入れる。だし汁とシイタケの戻し汁を半々にして、シイタケがひたひたに浸かるくらい入れて一煮立ちしたら砂糖を入れる。さらに煮立ったらこいくちしょうゆを入れる。

戻したシイタケを鍋に入れている写真
一煮立ちして砂糖を加えた写真
さらに煮立ってしょうゆを加えた写真

2.斜め切りにしたにんじんを一緒に煮る。煮汁が半分くらいになったらそのまま鍋の中で冷ます。

斜め切りのにんじんの写真
にんじんとしいたけを一緒に煮ている写真
しいたけとにんじんの煮汁が半分になった写真

高野豆腐

1.高野豆腐は水に浸けて戻し、横半分にし三角になるように切る。

(横半分にするときは四方の角から包丁を入れるとよい。)

※高野豆腐の煮方はさまざまなので、箱に書いてある調理方法に従ってください。

高野豆腐を水でもどしている写真
戻した高野豆腐を横半分に切っている写真
横半分に切った高野豆腐の写真
三角に切った高野豆腐の写真

2.だし汁にうすくちしょうゆ、砂糖、みりんを合わせた鍋に切った高野豆腐を入れ、煮汁がなくなるまで煮る。高野豆腐が重ならないように煮るのがポイント。煮汁がなくなったら、そのまま鍋の中で冷ます。

だし汁と調味料をあわせて煮立っている写真
高野豆腐を煮ている写真
煮汁がなくなるまで煮た写真
盛り付け

具材が全て冷めてから盛り付け、茹でたスナップエンドウを飾る。

からしをつけて食べる。

お平を盛り付けた写真

※盛り合わせは、揚げ・シイタケ・昆布・高野豆腐・こんにゃくは必須ですが、あとは奇数になるように盛り付けます。夏は不老豆やササゲを茹でて盛り合わせにしていました。不祝儀のときは、にんじんは入れず、だし汁も昆布とシイタケの戻し汁だけにします。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿あんしん課 市民健康係

〒873-0005 大分県杵築市大字猪尾956番地(杵築市健康推進館)
電話番号:0978-64-2540
ファックス:0978-64-2541
メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください