杵築市における薬用植物栽培支援事業の現状
更新日:2018年08月01日
杵築市と、公益社団法人東京生薬協会、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所は、国際薬用植物の普及振興及び杵築市での産地化を図るための連携協定を締結(平成27年7月)し、市内圃場において薬用植物の試験栽培を開始しています。
平成29年度に実施した事業
第29回現地協議
協議内容
キキョウ播種ほか
期日
平成30年3月7日(水曜日)、8日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
現地圃場視察受入
ご訪問者
篠原集落協定 様
期日
平成30年2月24日(土曜日)
現地圃場視察受入
ご訪問者
杵築市農漁村女性組織連絡協議会 様
期日
平成30年2月13日(火曜日)
第28回現地協議
協議内容
平成30年度事業計画協議ほか
期日
平成30年2月13日(火曜日)、14日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
現地圃場視察受入
ご訪問者
岐阜県岐阜市 様
期日
平成30年1月23日(火曜日)
第27回現地協議
協議内容
平成30年度事業計画協議ほか
期日
平成30年1月17日(水曜日)、18日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第26回現地協議
協議内容
状況確認ほか
期日
平成29年11月21日(火曜日)、22日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
平成29年度連携協定自治体担当者・栽培指導員合同会議
視察先
東京生薬協会(東京都)
期間
平成29年11月9日(月曜日)
内容
協定自治体の実施状況報告及び情報交換
出張者
農林課園芸係職員
先進地視察
視察先
竹田市
期間
平成28年10月20日(金曜日)
内容
薬用植物の生産及び出荷体制に関する調査研究
出張者
農林課園芸係職員
キキョウ収穫および皮むき体験
期日
平成29年10月19日(木曜日)
場所
試験栽培圃場、杵築市地域活性化センター
指導
東京生薬協会職員
参加人数
33人
第25回現地協議
協議内容
状況確認ほか
期日
平成29年10月18日(水曜日)、19日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
カワラヨモギ収穫
期日
平成29年9月25日(月曜日)
場所
試験栽培圃場
第24回現地協議
協議内容
状況確認、除草ほか
期日
平成29年9月6日(木曜日)、7日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第23回現地協議
協議内容
状況調査、除草ほか
期日
平成29年8月3日(木曜日)、4日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第22回現地協議
協議内容
発芽確認、除草ほか
期日
平成29年6月14日(木曜日)、15日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第21回現地協議
協議内容
定植、除草ほか
期日
平成29年5月11日(木曜日)、12日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座第9回講座(最終回)
期日
平成29年4月6日(木曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
65人
第20回現地協議
協議内容
平成29年度事業計画協議ほか
期日
平成29年4月6日(水曜日)、7日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
平成28年度に実施した事業
栽培実習希望者による第1回実習
期日
平成29年3月23日(木曜日)
場所
栽培圃場
内容
キキョウ、ミシマサイコの播種等
講師
東京生薬協会職員ほか
参加人数
55人
薬用植物基礎講座第8回講座
期日
平成29年3月22日(水曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
74人
第19回現地協議
協議内容
キキョウ移植作業ほか
期日
平成29年3月22日(水曜日)、23日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
特定企業によるカワラヨモギ栽培依頼協議
期日
平成29年2月24日(金曜日)
場所
杵築市地域活性化センター
薬用植物基礎講座第7回講座
期日
平成29年2月23日(木曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
68人
第18回現地協議
協議内容
平成29年度事業計画協議ほか
期日
平成29年2月23日(木曜日)、24日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座第6回講座
期日
平成29年1月18日(水曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
63人
第17回現地協議
協議内容
翌年度栽培計画ほか
期日
平成29年1月18日(水曜日)、19日(木曜日)
場所
杵築市地域活性化センターほか
薬用植物基礎講座第5回講座
期日
平成28年12月7日(水曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
72人
第16回現地協議
協議内容
種子調製ほか
期日
平成28年12月7日(水曜日)、8日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座第4回講座
期日
平成28年11月8日(火曜日)
場所
杵築市役所大田庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
44人
第15回現地協議
協議内容
翌年度栽培計画協議ほか
期日
平成28年11月8日(火曜日)、9日(水曜日)
場所
杵築市地域活性化センターほか
先進地視察
視察先
秋田県美郷町、秋田県八峰町
期間
平成28年10月31日(月曜日)、11月1日(水曜日)
内容
薬用植物の生産及び出荷体制に関する調査研究
出張者
農林課園芸係職員
第14回現地協議
協議内容
生育状況確認ほか
期日
平成28年10月5日(水曜日)、6日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座第3回講座
期日
平成28年9月6日(火曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
53人
第13回現地協議
協議内容
種子調製ほか
期日
平成28年9月6日(火曜日)、7日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座第2回講座
期日
平成28年8月9日(火曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
38人
第12回現地協議
協議内容
除草、生育状況確認ほか
期日
平成28年8月9日(火曜日)、10日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座第1回講座
期日
平成28年7月26日(火曜日)
場所
杵築市役所山香庁舎
講師
東京生薬協会職員
参加人数
50人
第11回現地協議
協議内容
採種、摘芯ほか
期日
平成28年7月26日(火曜日)、27日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
薬用植物基礎講座受講者募集開始
募集開始日
平成28年7月1日(金曜日)
募集広報
杵築市報、杵築市ホームページ
対象者
高校生以上(市外のかたも受講可能)
受講料
無料
講師
東京生薬協会職員ほか
第10回現地協議
協議内容
摘芯、生育状況確認ほか
期日
平成28年6月23日(木曜日)、24日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
協定先視察及び協議
視察先
東京都薬用植物園(東京都小平市)、東京生薬協会(東京都千代田区)、医薬基盤・健康・栄養研究所(茨城県つくば市)
期間
平成28年5月31日(火曜日)、6月1日(水曜日)
内容
薬用植物の生育比較観察、業務協議ほか
出張者
農林課園芸係職員
第9回現地協議
協議内容
播種、生育状況確認ほか
期日
平成28年5月17日(火曜日)、18日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第8回現地協議
協議内容
生育状況確認、栽培計画ほか
期日
平成28年4月12日(火曜日)、13日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
平成27年度に実施した事業
第7回現地協議
協議内容
生育状況確認ほか
期日
平成28年3月16日(水曜日)、17日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第6回現地協議
協議内容
生育状況確認
期日
平成28年2月3日(火曜日)、4日(水曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第5回現地協議
協議内容
生育状況確認ほか
期日
平成28年1月13日(水曜日)、14日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第4回現地協議
協議内容
生育状況確認ほか
期日
平成27年12月9日(水曜日)、10日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第3回現地協議
協議内容
生育状況確認ほか
期日
平成27年11月11日(水曜日)、12日(木曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第2回現地協議
協議内容
定植作業ほか
期日
平成27年10月8日(木曜日)、9日(金曜日)
場所
市内試験圃場ほか
第1回現地協議
協議内容
品種選定(シャクヤクやキキョウなど28種類)ほか
期日
平成27年9月8日(火曜日)、9日(水曜日)
場所
杵築市地域活性化センターほか
薬用植物国内栽培の促進に関する連携協定
杵築市と、公益社団法人東京生薬協会、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所は、国際薬用植物の普及振興及び杵築市での産地化を図るための連携協定を締結しました。
調印式
期日
平成27年7月30日(木曜日)
会場
大分県庁
出席者
東京生薬協会会長 藤井隆太氏
薬用作物資源研究センター所長 川原信夫氏
杵築市長 永松悟
大分県知事 広瀬勝貞氏

この記事に関するお問い合わせ先
- ページに関するご意見をお聞かせください
-