緑の募金について
更新日:2025年04月01日
緑の募金とは
森林は、木材等を供給するだけでなく、水源のかん養・土砂災害の防止や、生物多様性の保全、地球温暖化の防止など多くの重要な役割を果たし、我々に多大な恵みを与えています。
近年、気候変動による異常気象、森林の荒廃、都市化に伴う身近な緑の減少等が深刻化しており、市民の緑に対する関心は高まってきています。
そのような中、昭和25年より開始された「緑の羽根募金」運動は平成7年の「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」として法制化され、全国的に展開されております。
本市においては、杵築市緑化推進委員会を設置し、緑化の推進や普及啓発などを目的に「緑の募金」活動を行っています。未来に向かって緑豊かで住みよい郷土を作るため、市民の皆さんの募金へのご理解とご協力をお願いいたします。
緑の募金について(公益社団法人 国土緑化推進機構HP)外部リンク
緑の募金の仕組みと取組について
各市町村の緑の募金推進委員会等によりとりまとめられた募金については、(公財)森林ネットおおいたへ納入します。その後、設定された各市町村の募金目標金額に対して、目標額を超えた場合は募金額の65%、超えない場合は募金額の55%が各々の委員会等に交付され、緑化推進活動や普及啓発等に活用されています。
大分県の緑の募金の実績等について(公益財団法人 森林ネットおおいたHP)外部リンク

地域環境緑化用苗木配布

市内小学校での木工教室
緑の少年団の活動支援
緑の募金の仕組みと取組について(杵築市) (PDFファイル: 1.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 林業係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1809
ファックス:0978-66-1033
メールフォームからのお問い合わせ