令和5年度 文化の日記念表彰式及び市長賞詞授与式
更新日:2024年03月15日
文化の日記念表彰式
日時:令和5年11月3日(金曜・祝日) 10時00分開式
会場:山香中央公民館多目的ホール(山香庁舎3階)
対象者:功労者表彰9名、感謝状贈呈8名4企業1団体、市長賞詞授与1名1団体

功労者表彰者(敬称略・順不同)
No | 氏名 | 対象等 | 功績・活動内容 |
1 | 小野 義美 | 市議会議員 | 活動10年 |
2 | 二宮 健太郎 | 市議会議員 | 活動10年 |
3 | 岩尾 重義 | 区長 | 活動11年 |
4 | 中野 志朗 | 区長 | 活動10年 |
5 | 藤田 重則 | 区長 | 活動11年 |
6 | 宇留嶋 雄蔵 | 農業委員 | 活動11年 |
7 | 野上 美喜子 | 民生委員・児童委員 | 活動12年 |
8 | 友岡 和久 | 学校医 | 活動22年 |
9 | 眞田 康徳 | 杵築市介護保険事業運営協議会委員 | 活動15年 |
感謝状贈呈者(敬称略・順不同)
No | 氏名 | 対象等 | 功績・活動内容 |
1 | 上園 叶永 | 人命救助 | 道路を歩く行方不明者を発見し、声かけして留め置くとともに、消防隊員に通報し、人命救助に寄与した。 |
2 | 杉田 和子 | 人命救助 | 車両内部が見えないよう目張りしていた車があると警察に通報し、警察が車内に意識不明の男性を発見。緊急搬送された男性は意識が回復し、人命救助に寄与した。 |
3 | 前畑 早苗 | 人命救助 | 道路脇に倒れている高齢者を発見し、119番通報し、救急隊到着まで保護する対応をして、一命をとりとめ、人命救助に寄与した。 |
4 | 中山リサイクル産業株式会社 | 寄附 | 本市の「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」にかかる金員寄附 |
5 | 文化シヤッター株式会社 | 寄附 | 本市の「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」にかかる金員寄附 |
6 | 大分石油株式会社 | 寄附 | 本市の「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」にかかる金員寄附 |
7 | 株式会社 龍角散 | 寄附 | 企業版ふるさと納税「杵築プロジェクト」への寄附 |
8 | 松浦 勝人 | 寄附 | 安全・安心して暮らせるふるさと「きつき」づくりとして広く市政全般に活用の為の寄附 |
9 | 木元 良男 | 平成15年から約16年の長い間、地元の結婚相談に関する活動に尽力され、これまで市内外で良縁が結ばれるなど、本市の人口減少や若者定住などに尽力された功績。 | |
10 | 宮部 一昭 | およそ20年間、大分県将棋連合会の会長として、将棋大会や将棋教室の開催など、市内外問わず、広く将棋の普及活動に尽力された功績。 | |
11 | 清原 正文 | 35年にわたりJR中山香駅の清掃活動(トイレ掃除、トイレットペーパーの管理、花壇の水やり、草刈り等)に尽力され、夜間には防犯の巡回を行うなど、長きにわたり献身的に保全活動を行った功績。 | |
12 | 小松 貞徳 | 旧山香町合併時から作詞家として、地元山香町の風景を作詞した歌や、農業雑誌の読者投稿企画に自身の詞が採用されるなど、数々の作詞を行っており、また、地元の各団体の歌を作詞するなど地域活動に貢献されている。 | |
13 | 杵築市猟友会 (会長 草野 修智) |
平成17年10月1日の市町村合併時に、旧杵築市・旧山香町・旧大田村の各猟友会が合併して、杵築市猟友会となり、現在に至るまで有害鳥獣の捕獲活動を実施し、市の鳥獣被害防止対策を支援している。 |
市長賞詞授与(敬称略、順不同)
No | 氏名 | 対象等 | 功績・活動内容 |
1 | 船尾 修 | 国内有数の権威ある写真賞とされる「第42回土門拳賞」で、中国に残る日本統治時代の満州の建物を集めた船尾氏の写真集「満州国の近代建築遺産」(2022年出版)が選ばれた功績。 | |
2 | 特定非営利活動法人こどもサポートにっこにこ(代表 小畑たるみ) | 長年、地域ぐるみで子どもの健全育成に寄与する活動を行い、市の子育て支援に貢献。 | 活動25年 |
この記事に関するお問い合わせ先
- ページに関するご意見をお聞かせください
-