- 現在の位置
-
- ホーム
- 組織で探す
- 市長部局
- 総務課
- 広報
- 報道発表資料
- 記者会見・10大ニュース
- 杵築市10大ニュース
- 2024年杵築市10大ニュース
2024年杵築市10大ニュース
更新日:2024年12月23日
2024年(令和6年)の 杵築市のニュースをピックアップしました。
(時系列順)
1.杵築市パラ卓球教室開始(2月12日~)
(一社)日本肢体不自由者卓球協会との事業連携により、全国で4番目となるパラ卓球拠点として選定された。
2月に実施されたオープニングイベント以降、大分県障害者卓球連盟等からコーチを招き、文化体育館で月2回教室を開催。
2.山香温泉風の郷がリニューアルオープン(3月31日)
令和4年2月1日から休館していた山香温泉風の郷が、今年3月31日にリニューアルオープンした。新たに山香地域創生機構が指定管理者となり、カフェスペースの新設や入浴場の改修が行われた。
3.九州初 手筒花火の打ち上げを開催(5月5日)
きつきお城まつりの夜の部として九州では初となる「松平藩 手筒花火演舞~時空を超えて三河から豊後へ~」が行われた。
杵築藩藩主の松平家のルーツは愛知県の三河にあり、その三河で継承されてきた「手筒花火」が豊後の国 杵築で披露された。
4.杵築市ふるさと親善大使第1号に歌手あべ由紀子さんを委嘱!(6月24日)
市の魅力を国内外に広く発信し、市の知名度及びイメージの向上を図ることを目的として、市出身者で、自ら市の魅力や情報を積極的に発信する機会を有する歌手の「あべ 由紀子」氏を杵築市ふるさと親善大使第1号として委嘱した。
5.B&G拾い箱の設置 (7月~)
B&G財団の支援を受け「B&G拾い箱」を設置。清掃用具の倉庫、ボランティア清掃で拾ったごみの一時置き場として活用できるようになった。
6.台風10号、記録的な豪雨により被害発生(8月28日~9月5日)
台風10号の影響により8月28日から30日にかけて記録的な豪雨となった。市では災害対策本部を設置し、市内全域に避難指示を発令。人的被害は免れたものの、市内全域において土砂崩れや河川の氾濫により、道路や河川の損壊をはじめ、家屋の浸水、農業用施設や農作物に大きな被害が発生し、市民生活・地域産業に多大な影響を及ぼした。
特に山香上地域の一部では、上水道配水管の被災により、8月29日から9月5日まで133戸が断水となった。
7.県内初!「ママもまんなかプロジェクト」妊産婦・子育て女性の健幸づくり事業(MOM UP PARK)が開始(9月1日~)
産前産後のママの体力向上や交流、子育ての相談支援を目的に、運動と相談支援、交流が一体となった教室を大分県で初めて開催。
8.第77回大分県民スポーツ大会でC部優勝!(9月7日~8日)
大分県民スポーツ大会が県北ブロックで開催され、市内からは水泳競技をはじめ25競技に出場。総合順位は9位でC部優勝、躍進順位2位という好成績を収めた。
9.大田地域「交通死亡事故ゼロ4000日達成」記念特別街頭指導並びに安全祈願祭(9月30日)
交通安全協会杵築日出支部大田分会会員による地域住民への交通安全啓発活動の結果、今年9月24日に交通死亡事故ゼロ4000日を達成した。これを記念し、記念事業として特別街頭指導並びに記録継続を祈念して安全祈願祭を行った。
10.第3次杵築市総合計画、第5次杵築市行財政改革大綱の策定(11月26日)
まちづくりの最上位計画である第3次杵築市総合計画を策定した。期間は令和7年度から16年度までの10年間。
また、その総合計画を下支えし、行財政運営の指針となる第5次杵築市行財政改革大綱も策定した。期間は令和7年度から11年度までの5年間。
この記事に関するお問い合わせ先
- ページに関するご意見をお聞かせください
-