現在の位置

令和6年11月 市長定例記者会見

更新日:2024年11月27日

11月 市長定例記者会見の発表内容のお知らせ

11月の市長定例記者会見を行いましたので、発表内容をお知らせいたします。

日時

令和6年11月27日(水曜) 13時30分から14時20分まで

場所

杵築市役所本庁舎2階 大会議室

出席者

市長、副市長、教育長、総務課長、企画財政課長、社会教育課長、人権啓発・部落差別解消推進課長、福祉事務所長、医療介護連携課長

発表(1)令和6年度杵築市各会計12月補正予算(案)の概要 

【12月補正予算規模】

 ○一般会計     3億4,090万4千円(補正後予算額198億2,938万1千円)

 ○特別会計        9,191万9千円(補正後予算額 85億8,259万円)

 ○公営企業会計     4,192万2千円(補正後予算額  69億8,077万円)

 ○全会計      4億7,474万5千円(補正後予算額353億9,274万1千円)

【主な事業】

・小規模給水施設整備支援事業(2,000千円)・障がい者自立支援給付事業(37,180千円)・児童発達支援事業(15,985千円)・園芸品目栽培施設資産継承推進事業(1,050千円)・体育施設維持管理事業(11,329千円)・農業用施設等災害復旧支援事業(5,000千円)・耕地災害復旧事業(259,900千円)・林道災害復旧事業(8,400千円)

【お問合せ】企画財政課 0978-62-1804

発表(2)令和6年度「杵築市二十歳のつどい」を開催します。

【日時】令和7年1月12日(日曜) 12時30分から受付開始

【会場】杵築市文化体育館(杵築市大字本庄2005番地)

【内容】令和4年4月からの成年年齢引き下げにより、杵築市では令和4年度から、これまでの「成人式」から「二十歳のつどい」として、本年度20歳になる方(H16年4月2日生~H17年4月1日生)を対象に開催します。

・実行委員会に青年団体や女性団体等の有志を募り、地域全体で「ふるさと杵築」を感じてもらい、その門出を祝うイベントとして開催します。(伝統の江戸千家によるお茶のふるまいや「きつみん」との撮影会など)

・式典では、記念品のQUOカードを「杵築ふるさとサポーター証」として贈呈し、参加者に「きつき」との繋がりを感じてもらいます。

・アトラクションとして恩師からのビデオレターのほか、誰が出るかお楽しみの「激励メッセージ」や、参加者のアンケート結果による人気の特産品が当たる抽選会を行う予定です。

・式典終了後、中学校区ごとによる集合写真の記念撮影を行う予定です。

【お問合せ】社会教育課 0977-75-2413

その他(1)令和6年第4回議会定例会に提出する予算外議案等の概要

提出する予算外議案は、条例議案6件、一般議案2件、報告1件です。

【条例議案】1.地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理について 2.刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理について 3.杵築市職員の給与の特例に関する条例の廃止について  4.杵築市職員の退職手当に関する条例の一部改正について 5.杵築市市有施設整備基金条例の一部改正について  6.杵築市道路占用料徴収条例の一部改正について

【一般議案】1.事務の委託の廃止に関する協議について 2.立石地区農産物直売所の指定管理者の指定について

【報告議案】1.令和6年度杵築市一般会計補正予算(第7号)の専決処分の承認を求めることについて

【お問合せ】総務課 0978-62-1801

その他(2)令和6年度(冬)杵築市職員採用試験の実施について

令和7年4月1日採用予定の一般事務職員採用試験を実施します。

【第1次試験】日時:令和7年1月19日(日曜)

 (受付)9時00分~ 9時30分 (試験)10時00分~14時00分

  場所:きつき生涯学習館 

【申込受付期間】令和6年12月5日(木曜)~令和7年1月6日(月曜)

【申込方法】電子申請 ※令和6年12月5日(木曜)から市公式ウェブサイトで申し込み可能。

【募集職種・採用予定数・職務の内容・受験資格】

募集職種

採用

予定数

職務の内容

受験資格

一般事務

若干名

一般行政事務に従事します

一般事務

平成7年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人

一般事務

(障がい者)

平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人

一般事務

(社会人経験者)

昭和60年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人で、民間企業等で正規社員として、5年以上の勤務経験年数を有する人(勤務経験年数は令和7年3月31日で満5年を満たす人を含む。なお、青年海外協力隊等で活動した期間を含めることができる。)

【試験案内の入手方法】市役所各庁舎、市公式ウェブサイトからのダウンロードで入手できます。

【お問合せ】総務課 0978-62-1801

その他(3)令和6年度「杵築市人権フェスティバル」の開催

【日時・場所】令和6年12月7日(土曜)13時00分~16時00分 杵築市健康福祉センター多目的ホール

【内容】

◆人権作文・人権標語入賞者の表彰式ほか

 人権作文:応募総数  86 入賞者数 33(最優秀賞 11・優秀賞 22)

 人権標語:応募総数 187 入賞者数 39(最優秀賞 13・優秀賞 26)

 ・人権作文最優秀賞代表者の朗読

 ・杵築中学校生徒会による人権学習発表会、幼稚園、小・中学校の人権学習の取組を壁面展示

◆市民人権・同和教育講演会

 演題 『人権・部落問題との豊かな出会いを』~差別の現実に学び ひと・こころ・ゆめつなぎ~

 講師 筑紫野市京町隣保館職員 長野 健一(ながの けんいち)さん

【お問合せ】人権啓発・部落差別解消推進課 0978-62-4799

その他(4)「第7回きつき障がい者芸術文化展」の開催

 障がいのある人が芸術・文化活動に参加することで、生活を豊かにし、障がい者に対する市民の理解と認識を深めていただくことを目的としています。

【開催期間】令和6年12月4日(水曜)~12月9日(月曜)

 平日:10時00分~17時00分 土日:9時00分~16時00分 最終日:10時00分~16時00分

【会場】杵築市立図書館

【内容】障がいのある人が作成した絵画、工芸、文芸等の展示

 ※障がいのある人と共同制作した「しおり」を先着10名に開催期間中毎日配布します。

【お問合せ】福祉事務所 0977-75-2405

その他(5)万博を契機とした国際交流事業として、ウスビ・サコ大阪・関西万博 副会長が中学校で講演を行います

 こども達が世界の今を知り、世界の未来を考えもらうために、ウスビ・サコ大阪・関西万博副会長と元JICA職員の坪井さんが講演及び生徒との交流を行います。

〇日時及び場所:

・令和6年12月12日(木曜)13:15から 山香中学校

・令和6年12月13日(金曜)10:35から 杵築中学校

・令和6年12月13日(金曜)13:15から 宗近中学校

【お問合せ】企画財政課 0978-62-1804

その他(6)「杵築市と横浜薬科大学との連携協力に関する協定締結式」の開催

 杵築市では、横浜薬科大学と連携協定を結び、地域の医療・福祉、教育、経済を含む多様な分野での協力体制の構築を目指します。

【日 時】令和6年11月27日(水曜) 14時30分~15時00分

【場 所】杵築市役所本庁舎2階 大会議室

【内 容】調印式次第

     1.開式

     2.関係者の紹介

     3.協定概要の説明

     4.協定書署名

     5.記念撮影

     6.あいさつ  杵築市長        永松 悟

             横浜薬科大学 学部長  加藤 真介

     7.協定内容の説明

     8.質疑応答

     9.閉 会

11月記者会見資料・行事予定(11月下旬~1月)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 秘書広報広聴係


〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1800
ファックス:0978-62-3293

メールフォームからのお問い合わせ


ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください