令和7年5月 市長定例記者会見
更新日:2024年06月02日
5月記者会見の発表内容のお知らせ
5月 市長定例記者会見を行いましたので、発表内容をお知らせいたします。
日時
令和7年6月2日(月曜日)13時30分から14時10分まで
場所
杵築市役所本庁舎2階 大会議室
出席者
市長、副市長、教育長、総務課長、財政課長、みらい都市創生課長、人権啓発・部落差別解消推進課長、山香病院事務長
発表(1)令和7年度杵築市各会計6月補正予算(案)の概要
【6月補正予算規模】
○一般会計 1億9,460万4千円(補正後予算額206億6,450万4千円)
○特別会計 補正なし (補正後予算額 81億3,359万9千円)
○公営企業会計 2,000万円 (補正後予算額 68億2,454万6千円)
○全会計 2億1,460万4千円(補正後予算額356億2,264万9千円)
【主な事業】
<一般会計>
・共創モデル実証運行事業(30,856千円)・地域活力創出事業(5,000千円)・コミュニティ助成事業(5,100千円)・小規模給水施設整備支援事業(8,100千円)・定額減税不足額給付金事業(108,760千円)・病院事業会計繰出金(20,000千円)・新規就農者経営発展支援事業(5,310千円)・肉用牛生産施設整備事業(2,550千円)・体育施設維持管理事業(5,224千円)
<山香病院事業会計>
・きつき未来運動器医療講座(20,000千円)
【お問合せ】財政課 財政係 0978-62-1804
発表(2)新杵築市制施行20周年記念事業計画について
本年10月1日に、新杵築市制が施行して20周年を迎えるにあたり、令和7年度を記念年度とする様々な事業を計画しました。市民の皆様をはじめ、多くの方々に参加していただき、20周年を共に盛り上げていくため記念事業を実施します。
【お問合せ】総務課 秘書広報広聴係 0978-62-1800
実 施 日 |
場 所 |
項 目 |
内 容 |
R7.5.24(土曜) 15:00~ |
杵築市営 野球場 |
平石洋介氏 野球教室 |
杵築市出身の元プロ野球選手「平石洋介氏」を招き、市内少年野球クラブチームや中学校野球部を対象とした野球教室を開催 |
R7.7月下旬 |
市役所、 市内郵便局等 |
20周年記念 切手シート発行 |
20周年記念ロゴマークやスマホフォトコンテスト入賞作品を題材としたオリジナルフレーム切手 (110円切手×10種)を発行(500シートを予定) |
R7.8.3(日曜) 13:00~ |
杵築市 文化体育館 |
20周年記念式典 |
新市施行20周年を記念した式典を開催 式典では、関係者の表彰、「新杵築市制20年の歩み」のビデオ上映、杵築市出身の「(公財)がん研究会 有明病院」佐野 武 病院長による記念講演、その他アトラクションを実施 |
R7.9.21(日曜) 午前 |
杵築市 文化体育館 |
20周年記念 トークセッション |
本市にゆかりのある俳優 財前直見氏、石丸謙二郎氏、TOSアナウンサー小西綾音氏(山香町出身)に、杵築市での取組や思い出、魅力について語っていただくトークセッションを開催 |
R7.11.23(日曜) |
杵築市健康 福祉センター |
20周年記念 教育講演会 |
教育評論家 尾木直樹氏を迎え、市民を対象に教育や生き方についての講演を開催、あわせて健康チェックが行えるブースなども設置予定 |
その他(1)令和7年第2回議会定例会に提出する予算外議案等の概要
令和7年第2回議会定例会に提出する 条例議案2件、一般議案1件、報告4件の概要についてお知らせします。
【条例議案】1.杵築市議会議員及び杵築市長の選挙における選挙運動の公費負担に関
する条例の制定について
2.杵築市山香温泉風の郷条例の一部改正について
【一般議案】1.財産の処分について
【報告議案】1.繰越明許費繰越計算書について
2.事故繰越し繰越計算書について
3.繰越明許費繰越計算書について
4.繰越計算書について
【お問合せ】総務課 行政・法規係 0978-62-1801
その他(2)市内小中学生が「世界の今を知り、未来を考え想像する場」である万博へ参加します
杵築市では2025年大阪・関西万博を契機とした国際交流の取り組みを進めています。ブルンジ共和国のナショナルデーの各種イベントやジンバブエをはじめとした参加国のパビリオン見学、ADNJの皆さんとの交流等を実施します。
【期 日】令和7年6月14日(土曜)~15日(日曜)
【参加者】市内小学6年生(24名)及び中学生(21名) 合計:45名
【実施内容】6月14日(土曜)
・ブルンジ共和国、ジンバブエ共和国パビリオンでの交流
・参加国パビリオン見学
・ADNJの皆さんとの交流
・大屋根リングからのサンセット見学
6月15日(日曜)
・参加国パビリオン見学
・ブルンジ共和国ナショナルデー参加
・ブルンジ共和国文化プログラム参加
【お問合せ】みらい都市創生課 企画政策推進係 0978-62-1803
その他(3)「くらしの中の人権講座」の開催について
杵築市隣保館では、市民一人ひとりが相互に人権を認めあう社会、多くの人々が豊かに共生でき、差別のない誰もが明るく暮らせるまちづくりをめざし、啓発事業などさまざまな事業を行っています。その事業の一環として、毎年6月から年間7回、講師をお招きして「くらしの中の人権講座」を開催しています。当日は託児サービスも実施します。お気軽にご参加ください。(参加無料)
※各回の詳細は、毎月の市報にてお知らせします。
【第1回講座】
◆日時・会場:令和7年6月26日(木曜)10時00分~11時40分 杵築市隣保館集会室
◆テーマ:「子どもと人権」について
◆演 題:「子どもの人権 ~『自分らしさ』をはぐくむということ~」
◆内 容:「子どもと人権」について「自分らしさ」を軸にお伝えします。子どもが安心して過ごせる居場所づくりが急務とされる中、「自分らしく」いられる居場所づくりのために、私たち大人ができることは何でしょうか。子どもが自分を認め大切にするため「あなたは世界に一人しかいない大切な存在だよ」と伝えるための具体的なかかわり方も共に考えていく人権講演です。
◆講 師:大分県人権問題講師団講師 匹田 久美子(ひきだ くみこ) さん
◆定 員:40人(先着順)◆申込期限:令和7年6月24日(火曜)17時00分まで
◆申込先:杵築市隣保館「くらしの中の人権講座」係
電話・ファックス:0978-62-4799 E-MAIL:jinken@city.kitsuki.lg.jp
【お問合せ】 人権啓発・部落差別解消推進課 0978-62-4799
5月記者会見発表資料・6月~7月行事予定
この記事に関するお問い合わせ先
- ページに関するご意見をお聞かせください
-