現在の位置

令和7年8月 市長定例記者会見

更新日:2025年08月20日

8月 市長定例記者会見の発表内容のお知らせ

8月 市長定例記者会見を行いましたので、発表内容をお知らせいたします。

日時

令和7年8月19日(火曜) 13時30分から14時40分まで

場所

杵築市役所本庁舎2階 大会議室

出席者

市長、副市長、教育長、総務課長、財政課長、協働のまちづくり課長、文化・スポーツ振興課長、社会教育課長、杵築市立図書館長、観光協会事務局長

発表(1)令和6年度杵築市各会計決算(見込み)の概要

令和6年度各会計別決算

 

【担当】財政課 財政係(0978-62-1804)

発表(2)令和7年度杵築市各会計9月補正予算(案)の概要

9月補正予算規模

【担当】財政課 財政係(0978-62-1804)

発表(3)週末・祝日のバス増便で城下町へのアクセス改善 9月から実証運行スタート

 杵築市では、地域公共交通の利便性向上と観光振興を目的に、令和7年9月から11月にかけて、JR杵築駅と城下町を結ぶ路線バスの増便による実証運行を行います。

 土日祝日に運行本数を大幅に増やし、JRとの接続性を高めることで、観光客の回遊性向上や市民の利便性向上を図ります。期間中は、市内での滞在時間を延ばす多彩な観光プログラムも同時開催し、まちのにぎわい創出を目指します。

1.路線バスの増便運行(実証)

【実証運行期間】令和7年9月6日(土曜)~11月30日(日曜)の土曜・日曜・祝日

【実施内容】杵築駅前~杵築バスターミナル間(新道経由)において、土日祝日に杵築駅前発・バスターミナル発それぞれ8便(計16便)を増便運行します。

2.滞在時間延長プログラム「きつきへGo!」の展開

【実施期間】令和7年10月~

【実施内容】バスの増便期間に合わせ、市内での回遊性と滞在時間の向上を目的とした体験型・参加型観光プログラムを展開します。

【担当】協働のまちづくり課 0978-62-1814

発表(4)新杵築市制施行20周年記念「財前直見×石丸謙二郎トークセッション」の開催について

 記念事業の一環として、本市にゆかりのある俳優 財前直見氏、石丸謙二郎氏に、杵築市での取組や思い出、魅力について語っていただくトークセッションを開催します。

【日 時】令和7年9月21日(日曜)10時00分~12時00分(9時00分開場)

【会 場】杵築市文化体育館 (杵築市大字本庄2005番地)

【募集要件】どなたでも参加できます。(事前申込みが必要)

【募集人数】500名

【参加料金】無料

【申込方法】用紙による申込 もしくは、インターネットによる申込

市役所各庁舎(本庁舎総務課・山香庁舎山香振興課・大田庁舎大田振興課)にて申込用紙を提出、もしくは、市公式ウェブサイトから申込フォームへお申込みください。

【申込期間】8月20日(水曜)から9月10日(水曜)まで

 (定員に達し次第、申込受付終了)

【担当】総務課 秘書広報広聴係 0978-62-1800

その他(1)令和7年第3回議会定例会に提出する予算外議案等の概要

 提出する予算外議案は、条例議案10件、一般議案3件、報告7件です。

条例議案

1.杵築市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について

2.杵築市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について

3.杵築市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について

4.杵築市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例等の一部改正について

5.杵築市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について

6.杵築市山香温泉センター(神塩温泉)条例の一部改正について

7.杵築市大田横岳自然公園の設置及び管理に関する条例の一部改正について

8.杵築市公共下水道条例及び杵築市水道事業給水条例の一部改正について

9.杵築市文化財調査委員会条例の一部改正について

10.観覧料改定に伴う関係条例の整備について

一般議案

1.杵築市過疎地域持続的発展計画の変更について

2.辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更について

3.市道の路線認定について

報告議案

1.令和7年度杵築市一般会計補正予算(第4号)の専決処分の承認を求めることについて

2.地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について

3.地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について

4.公益社団法人杵築市地域活性化センターの経営状況について

5.株式会社きっとすきの経営状況について

6.放棄した債権の報告について

7.専決処分の報告について

【担当】総務課 0978-62-1801

その他(2)杵築市総合振興センターがFM放送を開始します! 

 杵築市総合振興センターが9月8日(月曜)からコミュニティFM放送を開始します。

【識別信号(局名)】 エフエムきつき

【愛称】 FMきつき802(エフエムきつきハチマルニ)

【周波数】 80.2Mhz

【放送事業者】 一般財団法人杵築市総合振興センター

【放送エリア】 旧杵築市内

(次年度以降設備を整備し、山香地域、大田地域に放送エリアを拡大予定)

【担当】総務課ケーブルネットワーク係 0978-62-1800

その他(3)第50回 きつき城下町資料館 秋季企画展 戦後80周年特別企画「郷土の偉人 重光葵と杵築の人々」の開催について 

 令和7年(2025)が戦後80年の節目を迎えることを受けて、戦前・戦後の激動の時代に外交官や外務大臣などを歴任した重光(しげみつ)(まもる)(1887-1957)の業績を振り返る企画展を開催します。

【開催期間】令和7年9月19日(金曜)~11月4日(火曜) [41日間]

      休館日:毎週水曜日

【開館時間】10時00分~17時00分(最終入館受付:16時30分まで)

【開催場所】きつき城下町資料館 2階企画展示室

【観 覧 料】一般300円/小中学生150円 ※常設展観覧料と企画展観覧料含む

その他(4)災害に遭ったら、ペットとどう過ごす? 図書館で情報キャッチ!「防災・減災with ペット~大切なあなたと生きていく~」 

 防災に関する図書館所蔵の図書とDVD資料のほか、犬・猫用防災用品(備蓄)や同行避難のリーフレットなど、ペット防災についての展示を行います。発災後に使用するテントやベッドなどの避難所用品や防災食(試食不可)も展示します。市内初のペットセーバー(ペットの防災士)による講演会も開催します。

 1. 防災・減災資料の展示(ペット用あり)

【期間】8月27日(水曜)~9月29日(月曜)

【場所】杵築市立図書館 知識の広場

【内容】 図書・DVD・ハザードマップ(図書館資料)、非常持ち出し袋、ペット用防災用品(備蓄品)、ペット同伴についてのリーフレットなど防災関連の資料の展示、「防災ポーチ」の作り方ペーパー配布

2.ペットと防災・減災講話「ペットとわたしの災害対策」

【日時】9月7日(日曜) 13:30~14:30 ※開場は30分前

【場所】杵築市立図書館 多目的室

【講師】阿南 勝規 氏(ペットセーバー〔犬猫一次救急救命〕、地域防災マネージャーほか、危機管理課)

【サポート】辻生 幸 氏(杵築市防災士協議会防災士リーダ-ほか)

【内容】 受災時の飼い主の対応、被災後の過ごし方、心臓マッサージ実演など

【参加費】無料 【対象】どなたでも 【定員】30名程度 ※申込不要

3.「ユレルンダー」体験

【日時】9月7日(日曜) 10:00~12:00、14:00~16:00

【場所】杵築市立図書館 東側駐車場

【参加費】無料 ※申込不要

【対象】7歳以上(13歳以下は保護者の方の同意が必要)※ペットを同伴する方は18歳以上

【担当】杵築市立図書館 0978-62-4362

その他(5)「第37回杵築市城下町健康歩行ラリー大会」を開催します!

【日時】令和7年11月2日(日曜) ※雨天中止

(受付)9時45分~10時30分(スタート)受付終了後、第1組揃い次第

(閉会式・抽選会)13時30分からの予定

【集合場所】杵築市立杵築小学校(杵築市大字杵築216番地)

【参加費等】大人1,000円/名、小中高校生500円/名

(小学生以上2~3人1組で参加してください)

      ※ただし、賞品等は2名分ですのでご了承ください。

【申込方法】インターネット(申込フォーム)、電話、ファックス

【申込締切】10月13日(月・祝) ※大会当日の申込み受付は行いません。

【内容】・「コマ地図」と呼ばれる絵地図を見ながら、2~3人1チームで城下町の地形と文化財施設を利用した特設コース(約4km)を歩きゴールを目指します。

・コース途中にあるチェックポイント(クイズ・ゲームが数か所)を全て回ってゴー

ルします。ゆっくり楽しみながら城下町を歩いてもらいたいと思います。

・設定されたコースは、杵築の城下町ならではの、坂あり、石畳あり、武家屋敷の間を縫うように歩くところもあります。市民には城下町の魅力を再発見する機会となり、市外からの参加者にはそれぞれの観光スポットに身近に接することができます。

・競技終了後のお楽しみ抽選会では「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ペア旅行券」や「国内旅行券」をはじめ、杵築の特産品など多数の豪華景品を用意しています。

【担当】社会教育課 0977-75-2413

記者会見資料・行事予定

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 秘書広報広聴係


〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1800
ファックス:0978-62-3293

メールフォームからのお問い合わせ


ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください