現在の位置

令和7年2月 市長定例記者会見

更新日:2025年04月10日

2月記者会見の発表内容のお知らせ

2月 市長定例記者会見を行いましたので、発表内容をお知らせいたします。

日時

令和7年2月19日(水曜) 13時30分から14時45分まで

場所

杵築市役所本庁舎2階 大会議室

出席者

市長、副市長、教育長、総務課長、企画財政課長、福祉事務所長、健康長寿あんしん課長、市立山香病院事務次長

発表(1)令和7年度杵築市各会計当初予算(案)の概要

【予算規模】

○一般会計 190億4,000万円  (前年度 180億8,000万円、前年度比 9億6,000万円、5.3%の増)

○特別会計 81億3,359万9千円(前年度  83億10万6千円、前年度比 1億6,650万7千円、2.0%の減)

○公営企業会計 68億454万6千円(前年度  69億3,884万8千円、前年度比 1億3,430万2千円、1.9%の減)

○全会計 339億7,814万5千円(前年度 333億1,895万4千円、前年度比 6億5,919万1千円、2.0%の増)

【主な特徴】

(1)一般会計の予算総額は前年度と比べ9億6,000万円、率にして5.3%増の190億4,000万円。
(2)歳入のうち、市税は定額減税の終了による個人市民税の増などを見込み7.2%の増。市債は17.2%の増。また、歳出のうち、義務的経費は公債費が減となったものの、人件費、扶助費の増により3.3%の増。投資的経費は、東山香地区コミュニティセンター整備事業や林道豊後高田山香線整備事業などにより7.3%の増。
(3)財政調整基金からの繰入れは5年ぶりに行ったが、新たに策定する未来戦略展開プランの目標である財政調整基金残高20億円以上を確保。(令和7年度末財政調整基金残高見込:28.4億円)
(4)全体として、令和7年度からスタートする第3次総合計画の将来像である「みんなで創り 好きになる 健幸都市きつき」の実現に向け、「みらい」「けんこう」「にぎわい」「くらし」「しくみ」の5つのめざすまちの姿において、人口減少対策、子育て世帯への支援、産業振興・雇用対策、地域活力の創出などの事業に取り組む。

【重点事業(主な新規事業)】

 学校給食費無償化事業(8,711万円)

 農村型地域運営組織形成推進事業(1,200万円)

 きつき特産品開発等支援事業(900万円)

 新杵築市制施行20周年記念事業(1,128万円)

 万博国際交流事業(127万円)

【お問合せ】 企画財政課 0978-62-1804

発表(2)令和5年度杵築市各会計3月補正予算(案)の概要

【3月補正予算規模】

○一般会計 5,994万4千円 (補正後予算額 208億9,490万7千円)

○特別会計 1,335万4千円 (補正後予算額  85億9,614万9千円)

○公営企業会計 ▲3億1,379万9千円 (補正後予算額  66億7,218万9千円)

○全会計 ▲2億4,050万1千円 (補正後予算額 361億6,324万5千円)

決算見込みの反映と国・県の補正予算に関連する追加事業や基金積立などの予算を計上しています。

【主な追加予算】

職員退職金(一般職)(134,430千円)

防災ラジオ管理事業(45,177千円)

基金管理事業(294,313千円)

過疎バス運行事業(6,045千円)

可燃ごみ・不燃ごみ収集処理事業(2,292千円)

児童発達支援事業(5,983千円)

子ども・子育て支援給付事業(18,344千円)

地籍調査事業(98,589千円)

おおいた園芸産地づくり支援事業(2,660千円)

有害鳥獣捕獲事業(9,955千円)

【お問合せ】 企画財政課 0978-62-1804

発表(3)新杵築市制施行20周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ決定について

  令和7年10月に新杵築市制施行20周年を迎えます。新杵築市制施行 20 周年の「ロゴマーク」と「キャッチフレーズ」を公募したところ、全国からロゴマーク 63点、キャッチフレーズ 217 点のご応募をいただきました。選定委員会において厳正な審査が行われ、それぞれの最優秀作品が決定しました。最優秀作品は令和 7 年度の 1 年間、杵築市制施行 20 周年をPRするために活用されます。

【お問合せ】総務課 0978-62-1800

発表(4)新杵築市制施行20周年記念スマホフォトコンテスト開催について

 杵築の魅力(まち並みや景観、お祭りなど)を切り取り、その風景や、日常を楽しむ杵築の人々の様子を未来に語り継ぐため、フォトコンテストを開催します。

【募集内容】応募期間内に関わらず、応募者本人がこれまで、杵築市内にてスマートフォンまたはタブレット端末で撮影した写真。

【応募資格】杵築市に居住されている方、または杵築市に通勤、通学されている方(※個人に限ります。団体は不可)※ただし、1人につき1点の応募。

【応募方法】電子申請による応募【募集期間】令和7年2月21日(金曜)~3月31日(月曜)

【賞及び副賞】最優秀賞(1点)3万円相当の品 優秀賞(2点)1万円相当の品 佳作(5点)5千円相当の品

【結果発表】入賞者には直接通知するとともに入賞作品を広報きつき及び市公式ウェブサイトで発表します。

【最優秀作品の利用】広報紙、市公式ウェブサイト及び20周年記念事業のための各種印刷物など。

【お問合せ】総務課 0978-62-1800

その他(1)令和7年第1回議会定例会に提出する予算外議案の概要

【条例議案】

(1)杵築市行政組織条例の一部改正について

(2)杵築市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について

(3)杵築市ケーブルネットワーク施設条例の一部改正について

(4)杵築市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について

(5)杵築市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について

(6)杵築市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について

(7)杵築市職員の給与に関する条例の一部改正について

(8)杵築市職員の給与の特例に関する条例の制定について

(9)杵築市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部改正について

(10)杵築市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について

(11)杵築市災害被害者に対する市税の減免に関する条例の一部改正について

(12)杵築市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について

(13)杵築市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について

(14)杵築市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について

(15)杵築市土砂等の小規模たい積行為の規制に関する条例の一部改正について

(16)杵築市農産物直売所条例の一部改正について

(17)杵築市都市公園における移動等の円滑化のために必要な特定公園施設の設置の基準に関する条例の一部改正について

(18)杵築市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正について

(19)杵築市水道事業の布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部改正について

(20)杵築市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について

(21)杵築市水道事業給水条例の一部改正について

【一般議案】

(1)宇佐市と杵築市との間における大分農業文化公園ふれあい市場管理運営事務の委託に関する規約の廃止に関する協議について

(2)杵築市過疎地域持続的発展計画の変更について

【お問合せ】 総務課 0978-62-1801

その他(2)第14回杵築市地域医療フォーラムを開催します

【日時】令和7年3月22日(土曜) 9時00~12時45分

【場所】杵築市健康福祉センター 多目的ホール 

【主催】杵築市立山香病院

【内容】

○テーマ:MaaSによって新たに変わる暮らしを考える

○導入発表:医療MaaSの概要と実演について発表

○基調講演:1.医療MaaS『柴三郎号』の運ぶもの~北里柴三郎博士生誕の地での取り組み~

      講師:小国公立病院グループ事業管理者 片岡恵一郎 氏

      2.AIが切り拓く未来~連携と実行で実現する新たな医療DXのカタチ~

      講師:大分医療DX推進会議-UniTreat- 代表 津村佳希 氏

○実践発表:医療MaaSを活用した診療看護師(NP)の活動の実際 

      発表者:山口市徳地診療所 診療看護師 中山法子 氏

○シンポジウム:『MaaSによって新たに変わる暮らしを考える』

【参加方法等】参加費無料、事前申込不要、オンライン配信予定

【お問合せ】杵築市立山香病院 0977-75-1234

2月記者会見発表資料

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 秘書広報広聴係


〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1800
ファックス:0978-62-3293

メールフォームからのお問い合わせ


ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください