令和7年3月 市長定例記者会見
更新日:2025年03月21日
3月記者会見の発表内容のお知らせ
3月の市長定例記者会見を実施しましたので、発表内容をお知らせします。
日時
令和7年3月21日(金曜)13時30分から14時00分まで
場所
杵築市役所本庁舎2階 大会議室
出席者
市長、副市長、教育長、総務課長、企画財政課長、社会教育課長、市立図書館長
発表(1)令和7年4月1日杵築市行政組織の改正について
令和7年度から、第3次杵築市総合計画「みんなで創り 好きになる 健幸都市きつき」のめざすまちの姿の実現及び総合計画に掲げた重点プロジェクトに取り組むため、「みらい都市創生課」を新設します。具体的には、企画財政課の企画部門、都市計画部門、財産管理活用課の施設整備部門を移設、また、全庁的に推進していくDXへの取組のため、推進係を設置します。さらに、経済・景気の回復・浮揚、雇用の創出を今まで以上に進めていくため、商工観光課に企業誘致推進室を移設し、商工労政と一体的に取り組みます。
現行(R6.4.1現在) |
改正後(R7.4.1~) |
《新 設》 |
【みらい都市創生課】 企画政策推進係 DX推進係 都市計画・施設整備係 |
【商工観光課】 商工労政係 観光係 ブランド・ふるさと納税係 |
【商工観光課】 商工労政・企業誘致推進室 観光係 ブランド・ふるさと納税係 |
【企画財政課】 財政係 行財政改革推進室 契約検査係 企画政策係 都市計画係 |
【財政課】 財政係 行財政改革推進室 契約検査係 管財係 |
【財産管理活用課】 管財係 施設整備係 企業誘致推進室 |
《廃 止》 |
【お問合せ】総務課 0978-62-1801
発表(2)新ケーブルネットワークセンターが完成しました
新しいセンターは、現行の約3倍の広さのテレビスタジオで、収録の様子を外から見学できるなど、より市民の皆様に近づいたケーブルテレビを目指します。これまで以上に杵築市の地域情報発信の中心施設として活用し、市民の皆様に喜んでいただける放送内容の充実に努めます。
【所 在 地】杵築市大字杵築386番地1
【構 造】鉄骨造 地上2階建(旧農業委員会施設を改修整備)
【延床面積】430平方メートル
【主部屋内容】1F:テレビスタジオ、音声スタジオ、音声スタジオお客様窓口
2F:事務室、会議室、書庫、倉庫
【業務開始】制作部門:令和7年4月1日から 事務部門:令和7年5月1日から
【お問合せ】総務課 0978-62-1800
その他(1)2025年こどもの読書週間事業は、杵築市立図書館で。「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」
1.≪ひらいて めくって 探し出せ!≫
【期間】4月23日(水曜)~5月12日(月曜)
【場所】杵築市立図書館 館内、山香図書室 閲覧室
【対象】3歳から中学生まで ※未就学児童は保護者と一緒に参加可能
【事前申込】不要 【参加賞】有
【内容】図書館が用意した数種類の問題(テーマ)が書かれた紙をくじ引き形式で引いて、そのテーマの本を見つけます。絵本と児童書から年齢のレベルに合わせた問題を用意します。
2.≪158のピースはどこの国? パズルをあわせてつながろう!≫
【期間】4月23日(水曜)~5月12日(月曜)
【場所】杵築市立図書館 児童コーナー
【対象】3歳から中学生まで ※未就学児童は保護者と一緒に参加可能
【事前申込】不要 【参加賞】有
【内容】4月から開催される「2025大阪・関西万博」に参加する158国の国旗をヒントにパズルに挑戦します。図書館の壁面に貼られた3メートル大の世界地図を参加国の色に塗ったら、参加国の特徴を調べて、パズルをぴったりの場所にはめて世界地図を作りましょう。
3.≪かけるかな? き・お・く スケッチ≫
【期日】4月26日(土曜)
【場所】杵築市立図書館 知識の広場
【申込期間】4月2日(水曜)~4月24日(木曜)
【申込方法】杵築市立図書館カウンター、または電話(0978-62-4362)【参加賞】有
【準備するもの】記憶力 ※絵を描くために必要な物品は図書館が用意します。
【内容】スタッフが選んだ本から出された問題に、あなたの記憶力を頼りにお絵かきに挑みます。レベルに合わせた問題を作りますので、大人も参加可能です。チャレンジャーたちのお互いの作品鑑賞もお楽しみに。
4.≪読み聞かせボランティアさんのおはなし会 ゴールデンウィークすぺしゃる≫
【日時】5月3日(土曜)11時00分~11時40分
【場所】杵築市立図書館 おはなし室
【対象】どなたでも
【内容】図書館の読み聞かせボランティアが、ゴールデンウィーク特別企画の読み聞かせを行います。日頃の読み聞かせとは一味ちがう「すぺしゃる」にご期待ください。
【お問合せ】杵築市立図書館 0978-62-4362
その他(2)図書館システムのバージョンUPで、もっと楽しく、便利に、杵築市立図書館。
杵築市立図書館は、システムのバージョンアップ等を行い、市民の皆様により便利なサービスを提供出来るようになりました。長期休館を経て、図書館が目指す「読書の殿堂」として、また「知識と知恵の中継地」としてもステップアップを遂げた杵築市立図書館に是非ご来館ください。
【あなたのスマホが利用者カードとリンク】
利用者カードを忘れても、スマホで本を借りることが出来るようになります。
※最初のみ別途ウェブ登録が必要です。
【図書館ウェブサイトが刷新。DXで4つの「もっと便利」】
1.これまでパソコン画面にのみ対応していたレイアウトが、スマートフォンやタブレットに対応したレイアウトへの切り替えが可能となり、より見やすく使いやすくなります。
2.最初にメールアドレスとパスワードを登録し、自分のお気に入りの作家名や興味があるキーワードを設定すると、新着図書が届いたときにあなたのパソコンやスマートフォンへメールが届きます。
3.図書館ウェブサイトへログインして「マイページ管理」をクリックして、「ブックリスト」であなたの読書の記録を確認することができます。
4.インターネットや館内OPAC(検索機)で本を検索したとき、お探しの本の書影(表紙)がこれまでより大きく表示されます。お求めの本のイメージがわかりやすくなります。
【「国立国会図書のデジタル化資料送信サービス」を導入(4月以降)】
杵築市立図書館の「利用者用パソコン」から、国立国会図書館が所蔵するデジタル化された図書、雑誌、古典籍、論文などの資料各203万冊を閲覧することが出来るようになります。
また、読書バリアフリーのソフトも強化し、目が不自由な方へ向けた音声サービスに加えて、パソコン画面から見ることができ、耳が不自由な方にも便利な機能で、幅広い方々に「もっと便利」を提供します。
【お問合せ】杵築市立図書館 0978-62-4362
3月記者会見発表資料・行事予定(令和7年3月~5月)
この記事に関するお問い合わせ先
- ページに関するご意見をお聞かせください
-