第31回城下町杵築 観月祭
更新日:2025年10月01日
第31回城下町杵築観月祭が開催されます!

開催日
令和7年11月1日(土曜)
点灯時間:18時00分~21時00分
※雨天時は2日(日曜)に順延
会場
杵築市城下町一帯
交通規制
時間:18時30分~21時00分
場所:きつき衆楽観~けんしん(大分県信用組合)
開催内容

野上家庭園ライトアップ
江戸時代のたたずまいが、今なお色濃く残る城下町杵築で開催される『城下町杵築観月祭』
武家屋敷を巡る石畳の坂道には、約8千本の行燈や竹灯篭が並べられ、武家屋敷では、篠笛の演奏やお茶会など、しっとりと秋の夜長を堪能できるイベントです。
もともと杵築では、藩主が奨励したこともあって市民の間でも古くから茶の湯の文化が根付いており、様々な行事やイベントでもお茶会がよく開かれます。
行燈を灯すのはお茶会に訪れる客人のために足元を照らしたおもてなしから始まったといわれ、同様にお月見に訪れた人たちの足元も照らしたことから、この「観月祭」の形が残っています。
行燈の明かり、そして月明かり。優しく、雅な明かりに照らし出された城下町の美しさと風情は、この季節でなければ味わえないものです。
街のあちらこちらで市民の工夫を凝らした光の演出を見ることができ、武家や町家に灯される光のオブジェに誘われて街を歩くのはもちろん、光とともに、どこからともなく聞こえて来る音楽の調べの中に身を置くのも素敵です。
飴屋の坂
問い合わせ先
杵築市観光協会(電話:0978-63-0100)
詳しくはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課 観光係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1808
ファックス:0978-63-3833
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-