市県民税の納付の方法
更新日:2018年08月01日
市民税・県民税の徴収の方法には、次のように普通徴収と特別徴収の2種類があります。
(1)普通徴収
事業所得などの場合は、市役所から発送した納税通知書(納付書)により、通常年4回(6月、8月、10月、および翌年の1月)に分けて納めていただくことになっています
(2)特別徴収
(1)給与所得者の場合
会社などの給与支払者(特別徴収義務者といいます)が、6月から翌年の5月までの各月の給与から税額を差し引き、これをとりまとめて各月分を翌月10日までに納めていただくことになっています。これを特別徴収といいます。なお、納税者には給与の支払者を通じて税額を通知します。
(2)公的年金等に係る市・県民税が課される65歳以上(4月1日現在)の方で、介護保険料が年金から引き落とし(特別徴収)されている者の場合
公的年金等に係る市・県民税を、年金から特別徴収します。特別徴収されることとなる税額は、6月中旬に本市から通知します。
平成24年度の場合
平成23年中(平成23年1月~12月)の給与収入については、通常、所得税は平成23年の給与支払時に徴収され、年末調整を行いますが、市民税・県民税は、翌年、平成24年度分として課税され、特別徴収の方については、平成24年6月から平成25年5月の給与支給時に徴収されます。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 市民税係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1805
ファックス:0978-62-3293
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-