議会傍聴のご案内
更新日:2024年02月16日
傍聴席
傍聴席の定員は40人(一般傍聴席36席・報道関係者席4席)で、先着順に受付をします。定員を超えた場合には、傍聴席へのご案内を制限することがあります。
傍聴の手続き
本会議および常任委員会の傍聴手続き
定例会や臨時会の本会議は、いつでも傍聴することができます。
また、各常任委員会についても、本会議と同じようにいつでも傍聴することができます。
傍聴を希望する際は、本会議当日に杵築市役所本庁舎4階に設置している受付で傍聴券の交付を受け、傍聴席の扉からお入りください。
本会議の開始時間は通常は午前10時ですが、都合により変更する場合もあります。また、会議の時間や内容などにより、休憩を設けることがあります。
団体で傍聴される際の手続き
傍聴席の数に限りがありますので、団体で傍聴を希望される際には事前に議会事務局までご連絡をお願いします。
傍聴する際のお願い
傍聴席では、下記の事項にご留意ください。
- 携帯電話やパソコンなどの使用はできません。
- デジタルカメラやビデオカメラなどによる撮影や録音はできません。
- 飲食や喫煙はできません。
- 会議中に私語や談笑はできません。
- 議員などの発言に対して、声を出したり、拍手をするなどの行為はできません。
- その他、傍聴にあたっては杵築市議会傍聴規則により決められた事項を守っていただき、職員の指示に従ってください。
議事堂のご案内
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-3795
ファックス:0978-62-3923
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-