現在の位置

杵築市指定文化財一覧

更新日:2024年05月22日

国指定文化財(指定8件、選定1件、登録1件、選択1件)

国指定文化財
番号 区分 細区分 名称及び物件 内容及び参考 所在地
(大字)
所有者及び
管理団体
指定年月日
1 国重文 彫刻 木造僧形八幡神坐像(一)
女神坐像(二)
神像三躯
藤原時代
杵築
(奈多)
奈多宮 昭和25年
8月29日
2 国重文 建造物 財前家宝塔 元応第三祀(1321年)の銘あり 大田
(小野)
個人 昭和29年
3月20日
3 国重文 建造物 田原家五重塔 延元四年(1339年)の銘あり 大田
(沓掛)
管理:杵築市 昭和29年
3月20日
4 国重文 建造物 宝塔 元徳二年(1330年)の銘あり 大田
(石丸)
杵築市 昭和29年
3月20日
5 国重文 彫刻 木造倶利迦羅竜剣   山香
(小武)
小武寺 平成16年
6月8日
6 国重
有民
  石風呂 二階式石風呂 山香
(長田)
泉福寺講中 昭和40年
6月9日
7 国史跡   小熊山古墳
御塔山古墳
小熊山古墳は県内最大級の前方後円墳、御塔山古墳は九州最大級の円墳 杵築
(狩宿)
杵築市他 平成29年
2月9日
8 国史跡   杵築城跡

現在模擬天守がある台山および北麓の藩主御殿跡の公有地を中心とした

約50,714平方メートル

杵築
(杵築)
大分県杵築市
杵築神社
養徳寺
令和2年
3月10日
9 重伝建 重伝建 北台南台伝統的建造物群保存地区 武家地、伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの、面積:約16ヘクタール 杵築
(北台)
(南台)
杵築市他 平成29年
11月28日
10 登録
有形
建造物 とまや店舗兼主屋 木造2階建、瓦葺、建築面積118平方メートル、明治八年頃/昭和六二年移築 杵築
(新町)
個人 平成30年
11月2日
11 国選
無民
  国東のとうや行事   大田
(沓掛)
(永松)
白鬚田原神社どぶろく祭保存会
永松八幡とうや行事保存会
昭和59年
12月20日

 

 県指定等文化財(指定45件、選択4)

県指定等文化財
番号 区分 細区分 名称及び物件 内容及び参考

所在地
(大字)

所有者及び
管理団体
指定年月日
1 県有文 工芸品 梵鐘 「文和二年(1353)歳在癸巳五月一八日都匠上野実貞」の銘あり 杵築
(南杵築)
安住寺 昭和30年
5月27日
2 県有文 彫刻 木造毘沙門天立像 永久五年(1117年)の銘あり 山香
(内河野)
西明寺講中 昭和30年
5月27日
3 県有文 建造物 石造三重塔 貞和四年(1348年)の銘あり 山香
(内河野)
西明寺講中 昭和32年
3月26日
4 県有文 彫刻 木造薬師如来立像 像高240センチメートル 山香
(小武)
小武寺 昭和34年
3月20日
5 県有文 建造物 石造宝塔(国東塔) 応安五年(1372年)の銘あり 山香
(内河野)
小谷区 昭和34年
3月20日
6 県有文 古文書 入江文書附系図 鎌倉時代~江戸時代 杵築
(南杵築)
個人 昭和35年
3月22日
7 県有文 古文書 八幡宇佐宮御託宣集 宇佐神宮に関する記録16巻、応永四年(1397)~康正二年(1456)  杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和35年
3月22日
8 県有文 古文書 生桑寺大般若経及び裏文書 裏文書 杵築
(八坂)
生桑寺 昭和36年
3月14日
9 県有文 建造物 板碑 建武元年(1334年)の銘あり 山香
(山浦)
個人 昭和38年
2月15日
10 県有文 建造物 国東塔 観応三年(1352年)の銘あり 山香
(山浦)
泉福寺講中 昭和38年
2月15日
11 県有文 建造物 国東塔 鎌倉時代 大田
(永松)
田原若宮八幡社 昭和40年
3月9日
12 県有文 彫刻 陣道面 「応保二年(1162)十一月十一日」の銘あり 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和43年
3月29日
13 県有文 彫刻 木造毘沙門天立像 平安末期 杵築
(南杵築)
妙経寺 昭和44年
3月22日
14 県有文 工芸品 八幡奈多宮縁起箱 「康正二年(1456)三月吉日」の銘あり 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和44年
3月22日
15 県有文 建造物 諸田越板碑 貞治五年(1366年)の銘あり 大田
(小野)
杵築市 昭和44年
3月19日
16 県有文 彫刻 永松天満宮懸仏(三)   大田
(永松)
永松下村区 昭和44年
3月19日
17 県有文 建造物 花月園国東塔 南北朝時代 大田
(沓掛)
個人 昭和44年
3月19日
18 県有文 彫刻 木造地蔵菩薩坐像   大田
(永松)
永松下村区 昭和44年
3月22日
19 県有文 建造物 龍蓮寺国東塔 永和二年(1376年)の銘あり 大田
(波多方)
下波多方区 昭和47年
3月21日
20 県有文 彫刻 奈多宮木造神像(6)   杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和49年
3月19日
21 県有文 工芸品 大太刀 「応永三十一年(1424)肥前国住人国公作」の銘あり 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和49年
3月19日
22 県有文 古文書 八幡縁起(4)  応永四年(1397)写本 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和49年
3月19日
23 県有文 工芸品 田原若宮八幡社八幡曼荼羅 正長二年(1429年) 大田
(永松)
田原若宮八幡社 昭和50年
3月28日
24 県有文 古文書 杵築城下町、町役所文書 日記104冊・文書236点、旧名称(杵築藩町役所日記)(日記104冊・文書236点は平成5年3月23日に追加指定) 杵築
(南杵築)
天満社 昭和51年
3月30日
25 県有文 建造物 大内家墓地宝篋印塔 鎌倉時代 大田
(小野)
個人 昭和54年
5月15日
26 県有文 建造物 西専寺宝篋印塔 南北朝時代 大田
(永松)
永松下村区 昭和54年
5月15日
27 県有文 建造物 小俣道板碑 貞和三年(1347年)の銘あり 大田
(小野)
個人 昭和55年
4月8日
28 県有文 彫刻 最大寺木造薬師三尊像 平安時代末期(昭和30年8月1日山香町指定) 山香
(内河野)
小谷地区 昭和57年
3月30日
29 県有文 建造物 八坂社石造旧本殿 天保十三年(1842)の銘あり 杵築
(杵築)
八坂神社 昭和58年
4月12日
30 県有文 建造物 宝陀寺無縫塔 南北朝時代 大田
(沓掛)
宝陀寺 平成3年
3月26日
31 県有文 建造物 地蔵寺石殿 室町時代初期 大田
(石丸)
地蔵寺 平成3年
3月26日
32 県有文 建造物 下山角塔婆 南北朝時代(昭和30年8月1日山香町指定) 山香
(山浦)
個人 平成11年
3月23日
33 県有文 建造物 旧大原邸住宅
(主屋・長屋門)
  杵築
(杵築)
杵築市 平成22年
3月30日
34 県有文 彫刻 竹ノ尾石造菩薩坐像、幻住普応国師像及び宝樹院碑 南北朝時代末期 杵築
(鴨川)
鴨川区 平成25年
3月15日
35 県有文 絵画 秋英筆真景図集 文久3年~明治24頃、足立秋英筆 杵築
(南杵築)
杵築市 令和6年
2月16日
36 県指
無民
  若宮楽 昭和36年3月14日記録選択 杵築
(宮司)
若宮楽保存会 昭和41年
3月22日
37 県指
無民
  立石楽   山香
(立石)
立石楽継承活動応援隊 昭和41年
3月22日
38 県指
無民
  奈多宮の御田植祭 昭和36年3月14日記録選択 杵築
(奈多)
奈多宮御田植祭保存会 平成12年
3月24日
39 県指
無民
  杵築若宮八幡社の御田植祭 昭和36年3月14日記録選択 杵築
(宮司)
若宮八幡社御田植祭保存会 平成12年
3月24日
40 県史跡   七双子古墳 古墳時代後期の横穴式石室墳 杵築
(本庄)
本庄区 昭和28年
4月20日
41 県史跡   財前家墓地 重文石造宝塔(国東塔)一基を含む国東塔、五輪塔、板碑等約100基群在 大田
(小野)
個人 昭和45年
3月31日
42 県史跡   田原家墓地 南北朝時代約30基 大田
(沓掛)
管理:杵築市 昭和45年
3月31日
43 県史跡   御塔山古墳 九州最大級の円墳 杵築
(狩宿)
杵築市他 平成3年
3月26日
44 県名勝   妙経寺庭園 石橋に「安永四年(1775)築山師淡州住秦冶郎兵衛兼利」の銘文あり 杵築
(南杵築)
妙経寺 平成15年
3月31日
45 県天然   杵築若宮八幡社の境内林

13,000平方メートル

スダジイ・コジイの林

杵築
(宮司)
若宮八幡社 昭和55年
4月8日
46 県選
無民
  白鬚神社のどぶろく祭   大田
(沓掛)
白鬚田原神社 昭和46年
3月23日
47 県選
無民
  出原の柱松   杵築
(相原)
出原区 昭和52年
3月31日
48 県選
無民
  奈多宮の御田植祭 昭和36年3月14日記録選択 杵築
(奈多)
奈多宮御田植祭保存会 昭和36年
3月14日
49 県選
無民
  杵築若宮八幡社の御田植祭 昭和36年3月14日記録選択 杵築
(宮司)
若宮八幡社御田植祭保存会 昭和36年
3月14日

 市指定等文化財(指定130件)

市指定等文化財
番号 区分 細区分 名称及び物件 内容及び参考 所在地
(大字)
所有者及び
管理団体
指定年月日
1 市有文 建造物 中畑国東塔   山香
(小武)
個人 昭和30年
8月1日
2 市有文 建造物 小武寺国東塔   山香
(小武)
小武寺 昭和30年
8月1日
3 市有文 建造物 貫井宝篋印塔   山香
(野原)
個人 昭和30年
8月1日
4 市有文 建造物 下仲尾宝篋印塔 永徳3年(1383年) 山香
(野原)
下仲尾地区 昭和30年
8月1日
5 市有文 建造物 大村山板碑   山香
(内河野)
杵築市 昭和30年
8月1日
6 市有文 建造物 東光寺石殿   山香
(内河野)
東光寺 昭和30年
8月1日
7 市有文 彫刻 水月寺木造千手観音像   山香
(向野)
杵築市 昭和30年
8月1日
8 市有文 建造物 重永国東塔   山香
(日指)
重永講中 昭和30年
8月1日
9 市有文 建造物 原国東塔   山香
(山浦)
個人 昭和30年
8月1日
10 市有文 建造物 原重塔   山香
(山浦)
個人 昭和30年
8月1日
11 市有文 建造物 甲尾山宝篋印塔胴部   山香
(野原)
杵築市 昭和30年
8月1日
12 市有文 彫刻 五徳寺木造聖観音坐像   山香
(立石)
五徳寺 昭和30年
8月1日
13 市有文 彫刻 十王像 南北朝時代末期 杵築
(中津屋)

中津屋区

東溝井区

昭和37年
3月15日
14 市有文 古文書 長谷雄家古文書   大田
(永松)
個人 昭和49年
4月18日
15 市有文 彫刻 鉄鋳廬舎那仏坐像 「延享元甲子年七月吉祥日」 の銘あり 杵築
(南杵築)
正覚寺 昭和44年
3月15日
16 市有文 建造物 比枝神社古碑   大田
(小野)
比枝神社 昭和47年
7月20日
17 市有文 彫刻 田原若宮八幡社灯石   大田
(沓掛)
田原若宮八幡社 昭和47年
7月20日
18 市有文 彫刻 宝陀寺千手観音像   大田
(沓掛)
宝陀寺 昭和47年
7月20日
19 市有文 建造物 宝陀寺宝篋印塔   大田
(沓掛)
宝陀寺 昭和47年
7月20日
20 市有文 建造物 宝陀寺山門   大田
(沓掛)
宝陀寺 昭和47年
7月20日
21 市有文 建造物 三柱神社宝篋印塔   大田
(波多方)
三柱神社 昭和47年
7月20日
22 市有文 彫刻 隠れキリシタン墓   大田
(波多方)
個人 昭和47年
7月20日
23 市有文 彫刻 龍蓮寺如意輪観音像   大田
(波多方)
下波多方区 昭和47年
7月20日
24 市有文 彫刻 芋尾将軍地蔵尊   大田
(俣水)
芋尾地区 昭和47年
7月20日
25 市有文 工芸品 広岩家古鏡   大田
(俣水)
個人 昭和47年
7月20日
26 市有文 建造物 白木原石殿   大田
(白木原)
個人 昭和47年
7月20日
27 市有文 工芸品 三十三体観音曼陀羅 はすの糸で製作 杵築
(杵築)
杵築市 昭和48年
4月13日
28 市有文 古文書 追遠拾遺 能見松平家系譜 杵築
(杵築)
杵築市 昭和48年
4月13日
29 市有文 古文書 追遠私考 能見松平家系譜 杵築
(杵築)
杵築市 昭和48年
4月13日
30 市有文 古文書 豊後国図 寛政十二年頃 杵築
(杵築)
杵築小学校 昭和48年
4月13日
31 市有文 絵画 若宮八幡社大額 「旭に波図」「犬追物図」十市石谷画 杵築
(宮司)
若宮八幡社 昭和48年
4月13日
32 市有文 書跡 若宮八幡社棟札 長禄二年から 杵築
(宮司)
若宮八幡社 昭和48年
4月13日
33 市有文 建造物 奈多宮楼門 寛永十九年、木付城代長岡興長の寄進 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和48年
4月13日
34 市有文 建造物 杵城菅廟碑 三浦梅園の碑文 杵築
(南杵築)
天満社 昭和48年
4月13日
35 市有文 建造物 庄屋屋敷 文化年間 杵築
(南杵築)
個人 昭和48年
4月13日
36 市有文 彫刻 仁王像(3)   杵築
(宮司)
護保寺 昭和48年
4月13日
37 市有文 彫刻 轟地蔵像   杵築
(溝井)

中津屋

東溝井区

昭和48年
4月13日
38 市有文 彫刻 城山公園石造物群 約200基 杵築
(杵築)
杵築市他 昭和48年
4月13日
39 市有文 建造物 鳥居 寛永十九年、木付城代長岡興長の寄進 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和50年
4月19日
40 市有文 建造物 万歳橋 明治七年のア-チ橋 杵築
(溝井)
杵築市 昭和50年
4月19日
41 市有文 建造物 国東塔 室町時代頃 杵築
(大片平)
宝積寺 昭和50年
4月19日
42 市有文 工芸品 金の唐人笠馬印 永禄頃の松平家差物 杵築
(杵築)
杵築神社 昭和50年
4月19日
43 市有文 彫刻 弥勒菩薩像 鎌倉時代中期 杵築
(奈多)
報恩寺 昭和50年
4月19日
44 市有文 彫刻 手水鉢 寛永十九年、木付城代長岡興長の寄進 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和50年
4月19日
45 市有文 工芸品 神鉾(3) 元和二年宇佐行幸会に使用 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和50年
4月19日
46 市有文 古文書 伊勢物語写本 永正八年 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和50年
4月19日
47 市有文 古文書 八幡縁起絵巻(2) 永禄三年 杵築
(奈多)
八幡奈多宮 昭和50年
4月19日
48 市有文 彫刻 仁王像(2)   杵築
(片野)
宝財社 昭和50年
4月19日
49 市有文 絵画 当麻曼陀羅 元禄時代の作 杵築
(南杵築)
長昌寺 昭和51年
5月15日
50 市有文 彫刻 弥陀三尊仏 元禄九年、仏師浄慶の作 杵築
(南杵築)
長昌寺 昭和51年
5月15日
51 市有文 絵画 農耕の図 安政三年、田辺文〇の作 杵築
(八坂)
阿蘇社 昭和51年
5月15日
52 市有文 書跡 神号額 永禄八年 杵築
(八坂)
阿蘇社 昭和51年
5月15日
53 市有文 彫刻 本明寺薬師如来像   大田
(小野)
個人 昭和53年
12月4日
54 市有文 建造物 尾迫板碑   大田
(小野)
個人 昭和54年
5月7日
55 市有文 建造物 本明寺国東塔   大田
(小野)
個人 昭和54年
5月7日
56 市有文 建造物 木付鎮直夫妻の墓(2)   杵築
(鴨川)
個人 昭和55年
7月16日
57 市有文 彫刻 層塔(1)   杵築
(相原)
個人 昭和55年
7月16日
58 市有文 彫刻 宗玄寺の石造物群   杵築
(溝井)
宗玄寺 昭和55年
7月16日
59 市有文 建造物 氷川神社本殿   山香
(吉野渡)
個人 昭和58年
8月1日
60 市有文 彫刻 白木原薬師如来像   大田
(白木原)
個人 昭和59年
8月28日
61 市有文 建造物 綾部みそ屋 江戸時代の豪商志保屋の屋敷、江戸時代(19世紀中頃の建物) 杵築
(杵築)
個人 平成8年
2月27日
62 市有文 彫刻 倉成磨崖仏   山香
(倉成)
個人 平成9年
9月8日
63 市有文 彫刻 若宮八幡社の石造物群 寛永二十年の鳥居など 杵築
(宮司)
若宮八幡社 平成11年
5月10日
64 市有文 建造物 竜ヶ尾庚申塔   山香
(立石)
竜ヶ尾地区 平成12年
2月25日
65 市有文 彫刻 津留堂木造阿弥陀三尊立像   山香
(浄土寺)
津留堂講中 平成12年
12月19日
66 市有文 彫刻 宮ノ下木造阿弥陀如来立像   山香
(浄土寺)
宮ノ下阿弥陀堂講中 平成12年
12月19日
67 市有文 建造物 西仲尾宝篋印塔   山香
(野原)
小松家 平成12年
12月19日
68 市有文 建造物 普門坊板碑   山香
(山口)
西明寺講中 平成12年
12月19日
69 市有文 彫刻 棚田六地蔵磨崖仏   山香
(下)
福田寺講中 平成12年
12月19日
70 市有文 建造物 小野田家墓地宝篋印塔   大田
(永松)
個人 平成12年
1月25日
71 市有文 彫刻 白木原十一面観世音菩薩坐像   大田
(白木原)
白木原上ノ原共有
河野安正
平成12年
2月15日
72 市有文 工芸品 銅鰐口   大田
(白木原)
白木原上ノ原共有
河野安正
平成12年
2月15日
73 市有文 建造物 鷂神社鳥居   大田
(波多方)
鷂神社 平成14年
7月30日
74 市有文 建造物 中野酒造酒蔵 江戸時代末期創業の造酒屋の酒蔵 杵築
(南杵築)
個人 平成15年
3月14日
75 市有文 彫刻 辻木造聖観音菩薩立像   山香
(野原)
辻講中 平成17年
9月27日
76 市有文 彫刻 小武寺仁王像   山香
(小武)
小武寺 平成17年
9月27日
77 市有文 彫刻 立石藩(領)主墓石群   山香
(立石)
長流寺 平成17年
9月27日
78 市有文 彫刻 延隆寺仁王像   山香
(立石)
延隆寺 平成17年
9月27日
79 市有文 建造物 石河野板碑群   山香
(山浦)
石河野地区 平成17年
9月27日
80 市有文 彫刻 本幡家木造聖観音菩薩坐像   山香
(山浦)
本幡政則 平成17年
9月27日
81 市有文 建造物 大日堂 文化九年 杵築
(大片平)
大日堂講中 平成20年
12月1日
82 市有文 建造物 磯矢邸   杵築
(杵築)
杵築市 平成20年
12月1日
83 市有文 彫刻 釈迦三尊像 文政七年・八年 杵築
(南杵築)
長昌寺 平成20年
12月1日
84 市有文 古文書 木下延由候書写の法華経   山香
(立石)
延隆寺 平成20年
12月1日
85 市有文 古文書 中野家文書 享和三年~明治四年製作の歴史資料 杵築
(南杵築)
杵築市 平成23年
2月22日
86 市有文 建造物 下山角塔婆二号   山香
(山浦)
個人 平成23年
2月22日
87 市有文 彫刻 正高寺薬師如来坐像及び地蔵菩薩半跏像とその他関連資料(位牌3)   山香
(倉成)
青龍山正高寺 平成30年
4月26日
88 市有文 建造物 穴井宝篋印塔 14世紀後半 杵築
(本庄)
御地蔵祭組
(白水・田平区)
令和元年
10月31日
89 市有文 工芸品 西明寺鰐口(3)   山香
(内河野)
西明寺講中 令和元年
10月31日
90 市指
有民
建造物 石書醍醐妙典蝗虫供養塔 明和3年(1766) 大田
(俣水)
西俣水区 令和4年
7月31日
91 市指
有民
  杵築の歌舞伎衣装 播磨屋座の衣装422点 杵築
(南杵築)
杵築市 令和6年
2月29日
92 市指
無民
  歳神社俚楽部   大田
(俣水)
個人 昭和49年
4月18日
93 市指
無民
  年田神楽   杵築
(熊野)
個人 昭和46年
7月5日
94 市指
無民
  解除式 病気災難を祓う行事 杵築
(八坂)
阿蘇社 昭和51年
5月15日
95 市指
無民
  山の神祭り   杵築
(南杵築)
個人 昭和55年
7月16日
96 市指
無民
  天神祭り   杵築
(南杵築)
天満社 昭和55年
7月16日
97 市指
無民
  上河内傘鉾供養踊り   山香
(南畑)
上河内公民館 平成2年
8月13日
98 市指
無民
  山香神楽   山香
(野原)
山香神楽保存会 平成20年
12月1日
99 市史跡   又井横穴墓   山香
(倉成)
個人 昭和37年
10月1日
100 市史跡   又井磨崖仏   山香
(倉成)
個人 昭和37年
10月1日
101 市史跡   大原遺跡   山香
(広瀬)
  昭和37年
10月1日
102 市史跡   赤迫古墳   山香
(小武)
  昭和37年
10月1日
103 市史跡   川原田洞穴遺跡   山香
(広瀬)
個人 昭和37年
10月1日
104 市史跡   下山環状列石   山香
(山浦)
個人 昭和37年
10月1日
105 市史跡   灰土山古墳群   大田
(沓掛)
上沓掛区 昭和47年
7月20日
106 市史跡   藩校の門とその周辺 宝暦年間の大原邸、天明五年の藩校「学習館」の藩主お成門・酢屋の坂など(酢屋の坂は平成8年2月27日に追加指定) 杵築
(杵築)
杵築小学校他 昭和48年
4月13日
107 市史跡   竹ノ尾城址 建長二年大友2代親秀六男親重の時築城 杵築
(鴨川)
鴨川区管理 昭和48年
4月13日
108 市史跡   大内家墓地   大田
(小野)
個人 昭和54年
5月7日
109 市史跡   広岩家墓地   大田
(俣水)
個人 昭和54年
5月7日
110 市史跡   稲荷山巨石群   大田
(波多方)
個人 昭和54年
5月7日
111 市史跡   山田家板碑群   大田
(波多方)
個人 昭和54年
5月7日
112 市史跡   小野家墓地五輪塔群   大田
(波多方)
個人 昭和54年
5月7日
113 市史跡   真覚寺地下式横穴墳墓   大田
(俣水)
個人 昭和57年
1月25日
114 市史跡   秦家地下式横穴古墳   大田
(白木原)
個人 昭和58年
7月13日
115 市史跡   権坊遺跡   大田
(永松)
個人 昭和58年
4月11日
116 市史跡   岩鼻の井戸・岩鼻の坂 江戸時代から遺る井戸、藩主が台の茶屋へいく通り道 杵築
(杵築)
杵築市 平成8年
2月27日
117 市史跡   龍頭遺跡   山香
(野原)
  平成17年
9月27日
118 市史跡   神ノ前遺跡   山香
(内河野)
  平成17年
9月27日
119 市史跡   仏ヶ迫磨崖仏・鰐口   山香
(立石)
仏ヶ迫地区 平成17年
9月27日
120 市名勝   羽門の滝   山香
(広瀬)
杵築市 昭和37年
10月1日
121 市名勝   甲尾山   山香
(野原)
杵築市 昭和37年
10月1日
122 市名勝   鋸山   山香
(倉成)
  昭和37年
10月1日
123 市名勝   津波戸山   山香
(向野)
  昭和37年
10月1日
124 市名勝   長昌寺庭園 正保年間の作庭、枯山水式 杵築
(南杵築)
長昌寺 昭和48年
4月13日
125 市名勝   今畑鉱泉跡   山香
(小武)
個人 昭和59年
3月1日
126 市天然   比枝神社カチシバ   大田
(小野)
比枝神社 昭和49年
4月18日
127 市天然   田原若宮八幡社銀杏   大田
(永松)
田原若宮八幡社 昭和49年
4月18日
128 市天然   さつき 周囲約36メートル 杵築
(馬場尾)
金剛宝寺 昭和50年
4月19日
129 市天然   クスノキ 幹周り約6メートル 杵築
(鴨川)
八坂神社 平成元年
4月17日
130 市天然   六太郎角   山香
(下)
  平成17年
9月27日

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ振興課 文化財係

〒873-0014 大分県杵築市大字本庄2005番地(杵築市文化体育館内)
電話番号:0978-63-5558
ファックス:0978-63-5559

メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください