一松邸
更新日:2021年04月01日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下についてのご理解とご協力をお願いいたします。
・風邪などの症状、体調不良、発熱がある方には、ご入場をお断りさせて頂きます。
・施設内でのマスク着用にご協力をお願いいたします。

一松邸は、杵築市の初代名誉市民となった一松定吉氏の邸宅で、昭和32年に杵築市に寄贈され、「一松会館」として市民の憩いの場として開放されていた。その後、市庁舎の移転に伴って、杵築城と海を望む絶景の場所(現在地)に移築されたもの。
一松氏は現在の豊後高田市にあたる美和村の出身。杵築藩の剣術や槍術の指南役であった一松家の家督を継ぐ養子として入り、その後ながく法曹界で活躍、のち政界に転じ、第一次吉田内閣で逓信大臣、以降厚生、建設各大臣を歴任。
その邸宅は、杉の柾目の一枚板を敷いた縁側、格天井(ごうてんじょう)を客人用の御手洗に施すなど、贅沢で洗練された趣が屋敷を包む。戸袋を減らすために雨戸を直角に回転させる工夫を施した「回り戸」は、機能的で合理的な技術は現在でも十分に通用する。
施設情報
所在地
〒873-0002 大分県杵築市南杵築193番地1
電話番号:0978-62-5761
営業時間
10時から17時(入邸は16時30分まで)
定休日
年末年始
入場料
個人 | 団体(30人以上) | |
一般 | 150円 | 120円 |
小・中学生 | 80円 | 60円 |
※共通観覧券対応施設
地図
この記事に関するお問い合わせ先
文化・スポーツ振興課 文化財係
〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築193-1(きつき城下町資料館内)
電話番号:0978-62-5750
ファックス:0978-62-5751
- ページに関するご意見をお聞かせください
-