求道庵 長誉(ぐどうあん ちょうよ)
更新日:2018年10月05日
錦江橋を架けた宗教家 求道庵 長誉(ぐどうあん ちょうよ)

文化10(1813)年~明治14(1881)年
杵築南台西の人。
長昌寺13 世住職。慶応4(1868)年の神仏分離令で法灯激震するも仏法を護持する。
当時八坂川渡河は船であったため、上人は架橋を計画するが藩の許可、地元同意、資金調達、架橋技術等問題が山積し、十数年をかけ明治10(1877)年竣工。
この記事に関するお問い合わせ先
文化・スポーツ振興課 文化財係
〒873-0014 大分県杵築市大字本庄2005番地(杵築市文化体育館内)
電話番号:0978-63-5558
ファックス:0978-63-5559
- ページに関するご意見をお聞かせください
-