移住・定住支援情報
制度や事業の詳細は、担当課にお問い合わせください。
1.定住促進補助金

新規に住宅を建築・購入した方への補助金を交付します。
※200万円以上の物件に限ります。
事業・助成の内容等
市内在住者:10万円
転入者(県内):15万円
移住者(県外):20万円
18歳未満の子どもがいる世帯(子育て加算)子ども1人につき10万円
対象
市内在住者
転入者・移住者(杵築市に5年以上居住することを宣誓する方)
詳細は下記リンク先よりご覧ください。
2.空き家バンク制度

空き家を市で登録して、市内外からの居住希望者に売買・賃借等の物件情報を提供します。
事業・助成の内容等
物件の情報提供
詳細は下記リンク先よりご覧ください。
3.空き家改修費等補助金
空き家の改修費用や不要物の撤去費用を補助します。
事業・助成の内容等
・改修費用
転居者(市内):限度額30万円(補助率2/3)
転入者(県内):限度額30万円(補助率2/3)
移住者(県外):限度額100万円(補助率2/3)
※空き家の購入費用との併用はできません。
・不要物の撤去費用
限度額10万円(補助率1/2)
対象
空き家バンクに登録した空き家の所有者または空き家の利用者
詳細は下記リンク先よりご覧ください。
※改修工事、不要物の撤去の補助金を受ける場合は、着工前に申請を行い、交付決定を受ける必要があります。事前着工したものは補助金の対象外となりますので、必ず事前にご相談ください。
4.移住支援金

おおいたジョブナビ経由の就業やテレワークで県外から移住した方に移住支援金を交付します。
事業・助成の内容等
単身者:60万円
2人以上の世帯:100万円
対象
おおいたジョブナビ経由で就業。または移住前の仕事を引き続きテレワーク(企業と雇用契約のあるテレワークに限る)で行う東京圏やその他県外(年齢要件等あり)の移住者。5年以上仕事を継続し、市内での居住が誓約できること。
他の要件等もありますので、詳しくは協働のまちづくり課にお問い合わせください。
5.移住促進マイカー取得補助金

県外から移住する子育て世帯が、移住後の生活をスムーズに始められるよう、移住の際に日常生活で使用する自家用車を取得する場合、費用の一部を補助します。
事業・助成の内容等
マイカー取得費に対する補助
補助率:取得額の1/4 上限50万円
1家族1回限り
対象
18歳未満の子どもを帯同して、県外から移住した世帯であること。移住前から1か月から移住後の3か月以内の自家用車購入の契約であり、その年度内に納車される自動車であること。杵築市内に5年以上定住し、車の使用者として活用ができること。
詳細は下記リンク先よりご覧ください。
他の要件等もありますので、詳しくは協働のまちづくり課にお問い合わせください。
6.結婚新生活支援事業補助金

結婚に伴い市内で新生活を始める若者の新婚世帯を経済的に支援するため、家賃や引越費用など新生活に要した費用を補助します。
事業・助成の内容等
婚姻日の年齢が
夫婦とも29歳以下の場合:上限60万円
夫婦とも39歳以下の場合:上限30万円
対象
令和7年1月1日以降に婚姻届を提出し、市内で新生活を始める夫婦ともに39歳以下の新婚世帯であり、世帯所得が500万円未満の夫婦であること。
当該年度に支払いを行った次の費用が対象となります。
・住宅費用
婚姻を機に新生活のための住宅購入費または賃借住宅の賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料が対象です。ただし、勤務先等から住宅手当が支給されている場合は、当該住宅手当分は補助対象外となります。
・引越し費用
引越し業者または運送業者に支払った費用が対象です。ただし、勤務先等から引越し費用に係る手当が支給されている場合は、当該手当分は補助対象外となります。
・リフォーム費用
婚姻に伴い住宅の維持または向上を図るために行う修繕、増築、改築等に要する費用が対象です。ただし、倉庫や車庫に係る工事費用、門、フェンス植栽等の外構工事については補助対象外となります。
詳細は下記リンク先よりご覧ください。
他の要件等もありますので、詳しくは協働のまちづくり課にお問い合わせください。


「このまちに生まれてよかった」
「このまちに住み続けたい」
「このまちに住んでみたい」
そう思えるようなまちづくりを目指して、ライフサイクルのあらゆる段階で定住促進策と位置づけられる施策をまとめ、「人生まるごと応援プラン」として取り組んでいきます。
令和7年度版 人生まるごと応援プラン(PDFファイル:14.9MB)
各ライフステージにおける事業の振り分けは、あくまで一例です。詳しくは、担当課までお問い合わせください。登場する人物・設定は、すべて架空のものです。
この記事に関するお問い合わせ先
協働のまちづくり課 移住・定住促進係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1814
ファックス:0978-63-3833
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2025年04月01日