ヘイトスピーチ解消法「本邦外出出身者に対する不当な差別言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」
更新日:2018年08月01日
ヘイトスピーチの解消に向けて、理解を深めましょう。
近年、ヘイトスピーチと呼ばれる特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的のデモ活動、インターネット上のそのような差別的言動や他人を扇動する言動が社会的関心を集めています。こうした言動は、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせることになりかねません。
このようなことを解消するため、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」【ヘイトスピーチ解消法】が、2016(平成28)年6月3日に公布、施行されました。
民族や国籍等の違いを越え、互いの人権を尊重し合う社会を共に築きましょう。

(ポスター「ヘイトスピーチ、許さない。」)
本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律【ヘイトスピーチ解消法】
「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」の目的
法律抜粋
(同法第1条)
(目的)
この法律は、本邦外出者に対する不当な差別的言動の解消が喫緊の課題であることに鑑み、その解消に向けた取組について、基本理念を定め、及び国等の責務を明らかにするとともに、基本的施策を定め、これを推進することを目的とする。
附帯決議(参議院法務委員会) (PDFファイル: 73.3KB)
附帯決議(衆議院法務委員会) (PDFファイル: 77.4KB)
「みんなの人権110番」(全国共通)!
ヘイトスピーチによる被害など、人権に関する問題でお悩みの人はご相談ください。
相談電話番号
0570-003-110(全国共通)
関連サイト
当市の取り組み
杵築市では、市内公共施設に啓発ポスターの掲示を行っております。
市民の皆様とともに、民族や国籍等の違いを越え、「市民一人ひとりが相互に人権を認め合い、真に豊かでゆとりある社会の構築に、あらゆる人々を対象に実施し、人権をあたりまえの習慣、文化として、日常生活に定着させ、すべての市民が人権尊重の精神を踏まえた行動をすることができる社会」の実現をめざして、各種施策に取組んでまいります。皆様のご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課
〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築338番地1(杵築市隣保館内)
電話番号:0978-62-4799
ファックス:0978-62-4799
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-