住まい(建設・購入・リフォーム)に関する情報リンク集
更新日:2025年04月28日
住宅を対象とした押しかけ修理やリフォーム工事にご注意ください(大分県警察本部ホームページ)
|
住まいの困った!どうしたらいいの?にお答えします。 電話相談:住まいについてのいろいろなご相談。 リフォーム無料見積チェック:リフォームの費用がどれくらいかわからない・・・。見積りをとったけど、見方がよく分からない・・など。 専門家相談:弁護士・建築士による対面相談です。各都道府県にある弁護士会で行います。 紛争処理:各都道府県にある弁護士会の専門家(弁護士・建築士)が、中立・公平な立場で関与する紛争解決手続きです。
住まいるダイヤル 0570-016-100(通話料がかかります。) (国土交通大臣から指定を受けた住宅専門の相談窓口) |
どこに頼めばいいの?リフォームする時に気をつけることは?・・・など。 住宅リフォームガイドブック、安心・快適住宅リフォームハンドブック、わが家のリフォーム・クリニックなど。 |
一般財団法人大分県建築住宅センター |
消費者向け住宅リフォームに関する講習会の開催。 消費者向け無料住宅相談会:住宅の新築・増改築・リフォームをお考えになっている方のために、住宅相談を受け付けています。 電話 097-537-0300(一般財団法人大分県建築住宅センター) |
安心R住宅(国土交通省ホームページ) |
既存住宅の流通促進に向けて、「不安」「汚い」「わからない」といった従来のいわゆる「中古住宅」のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」既存住宅を選択できる環境の整備を図るため、国土交通省の告示による「安心R住宅」制度(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)。 |
住まいのあんしん総合支援サイト(国土交通省ホームページ) | 新築住宅や中古住宅の取得をお考えの方や住宅リフォームをお考えの方の様々なトラブルから守る仕組みをご紹介しています。 |
長期優良住宅化リフォーム推進事業(国立研究開発法人建築研究所) | 国土交通省による住宅の性能向上リフォームや子育て世帯向け改修等に対する補助制度。(性能向上に資するリフォーム工事、三世代同居対応改修工事、子育て世帯向け改修工事、防災性の向上改修工事、レジリエンス性の向上改修工事。) |
こどもエコすまい支援事業(国土交通省ホームページ) | 子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。 |
住宅エコリフォーム推進事業(住宅エコリフォーム推進事業実施支援室) | カーボンニュートラルの実現に向け、住宅ストックの省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取組に対して、期限を区切って国が直接支援を行う。 |
既存住宅における断熱リフォーム支援事業(公益財団法人北海道環境財団) | 全国の既存住宅において、省CO₂関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱改修を支援。また、戸建住宅においては、この断熱改修と同時に行う高性能な家庭用設備(家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備)・熱交換型換気設備等の導入・改修支援、集合住宅(個別)においては、熱交換型換気設備等の導入・改修支援も行う。 |
この記事に関するお問い合わせ先
建設課 管理係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1811
ファックス:0978-66-1033
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-