人・農地プランの実質化
更新日:2023年03月31日
人・農地プランとは
人・農地プランは、農業者が話合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業の将来の在り方などを明確化するものです。
この度、農地中間管理事業の推進に関する法律が一部改正され、地域の特性に応じて、市町村、農業委員会、農業協同組合、土地改良区など地域のコーディネーター役を担う組織と農地中間管理機構が一体となって推進する体制をつくり、人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくことになりました。
人・農地プランの実質化について
人・農地プランを真に地域の話合いに基づくものにする観点から、地域農業の現況、将来に向けての課題、今後の地域農業を支える中心的経営体への農地集積等の将来方針の作成に向けて、アンケートや地図を活用し、地域での話合い等を行い、実質化に取り組んでいきます。
人・農地プランを実質化するための進め方
1.アンケートの実施
現在や5年後、10年後の営農状況や農地利用に関するアンケートの実施
2.現況把握
アンケート調査の結果や話合いを基にした地図により状況を把握
3.地域の話合いによる将来方針の作成
地域の話合い等により5年後、10年度の農地利用に関する方針を作成
既に実質化されていると判断できる既存の人・農地プランの区域
既存のプランのうち、既に実質化されていると判断された人・農地プランの区域を下部リンクファイル「既存の人・農地プランの区域の全部又は一部の区域であって既に実質化していると判断する区域」のとおり公表します。
既存の人・農地プランの区域の全部又は一部の区域であって既に実質化していると判断する区域 (PDFファイル: 127.5KB)
人・農地プランの実質化に向けた工程表
既に実質化されていると判断された人・農地プランの区域以外の区域について、下部リンクファイル「人・農地プランの実質化に向けた工程表」のとおり、プランの実質化に向けた工程表を公表します。
人・農地プランの実質化に向けた工程表 (PDFファイル: 194.9KB)
実質化された人・農地プランの公表について
令和元年度に実質化された人・農地プランを次のとおり公表します。
(南俣水)別紙1プラン (PDFファイル: 152.9KB)
令和2年度に実質化された人・農地プランを次のとおり公表します。
(南山香)別紙1プラン (PDFファイル: 123.9KB)
(狩宿上)別紙1プラン (PDFファイル: 126.9KB)
(溝井ネギ団地)別紙1プラン (PDFファイル: 111.9KB)
令和3年度に実質化された人・農地プランを公表します。
(西溝井団地)別紙1プラン (PDFファイル: 131.8KB)
(下河内畜産団地)別紙1プラン (PDFファイル: 118.6KB)
令和4年度に実質化された人・農地プランを公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 農政企画係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1809
ファックス:0978-66-1033
メールフォームからのお問い合わせ