竹粉砕機の貸出について
更新日:2024年10月01日
竹林整備を目的として、竹粉砕機の貸出を令和6年11月1日から開始します。竹を細かく粉砕できるため、伐採した竹の処分が容易になります。
貸出窓口
杵築市地域活性化センター(杵築市山香町大字内河野)
貸出機械
機 械 名 |
処理可能径 (孟宗竹以外の竹) 【孟宗竹】 |
輸送方法 |
燃 料 |
小型竹粉砕機 |
(12cm以下) 【8cm程度以下】 |
軽トラック積載可能 |
自動車用レギュラーガソリン |
貸出の対象
市内に居住する竹林所有者等又は杵築市で活動する地方公共団体その他の公共的団体、林業振興に寄与すると認められる個人及び団体
貸出の制限
次の事項に該当する場合は貸し出しをしない
(1)竹林整備を目的としないとき
(2)営利を目的として利用するとき
貸出期間
原則として貸出日を含め15日以内
貸出料金
無 料
※燃料、運搬費、その他費用は全て使用者負担
使用者の責により発生した事故、機器の破損等による費用についても使用者負担となります。
貸出手順(簡易版)
令和6年10月17日(木曜)から予約受付を開始します
貸出を希望する場合は、事前に借用予定日の(当日を含まない)土、日、祝日を除く7日前までに予約状況を確認し、予約を行ったうえ、管理者が指定する貸出日時に竹粉砕機貸出申請書、誓約書(様式第2号)、使用場所・保管場所図を提出し、貸し出しを受けてください。
遵守事項
竹粉砕機利用にあたっての遵守事項
(1)竹林整備を目的として使用すること。
(2)営利目的の使用をしないこと。
(3)粉砕により生じたチップは市が行うごみ収集には出さないこと。
(4)粉砕機を使用する際は、騒音、ごみの散乱等十分配慮すること。
(5)粉砕機の譲渡、処分又は転貸をしないこと。
(6)竹以外のものを粉砕機で粉砕しないこと。
(7)粉砕機の処理能力(最大径12cm)を超えて使用しないこと。
(8)モウソウチク(孟宗竹(もうそうだけ))は径8cm程度以下のもののみ粉砕すること。
(9)粉砕機に異常が発生した場合は、速やかに管理者に連絡し、その指示に従うこととし、
自らの判断で修理等を行わないこと。
(10)使用する際は必ず2人以上で作業を行うこと。
(11)作業保険等に加入するよう努めること。
(12)粉砕作業にあたっては、事前に粉砕機貸出規程、遵守事項、留意事項、取扱説明書を
よく読み、その内容を守り正しく作業すること。
(13)その他使用上の注意を守ること。
留意事項
竹粉砕機利用にあたっての留意事項
1.杵築市以外での使用は禁止します。
2.雨天時の使用は原則禁止します。
3.ヘルメット、ゴーグル、耳栓、手袋、安全な服装を装備するなど安全に十分配慮すること。
4.取扱説明書に沿って使用すること、危険な場所での使用、平地以外での停車・粉砕作業、
乱雑な操作を行わないこと。
5.講習を受けた者が使用すること。
6.粉砕機は作業終了後(同一場所で引き続き作業する場合も含む)必ず屋内の保管場所へ持ち帰
り、責任者が保管すること。
7.保管時には、必ず鍵を抜くこと。
8.キャタピラーの脱落防止のため、移動時は切り株、石等の異物や粉砕くずにキャタピラーが乗
り上げないよう操作すること。
9.返却の際はセンターからの指示に沿って清掃、点検を行い、燃料タンクに不足なく燃料を補充
すること。不履行と認められる場合、 規程第8条により別途現状復旧費用を申し受けます。
項 目 |
適 用 |
費 用 額(税込) |
清掃・点検不履行 |
清掃(点検) |
3,300円 |
燃料不履行 |
1,320円 |
|
第11条にかかる もの |
紛失・故障・ 破損など |
現状復旧相当額 |
その他
粉砕機の異常時や運搬等の作業を依頼される場合はお問い合わせください。
なお、作業を依頼される場合は別途費用が発生します。また異常時の対応であっても「竹粉砕機貸出規程第11条」にかかる対応の場合は、別途実費が発生します。
※お問い合わせ先
杵築市地域活性化センター :0977-75-1033
※当センターによる粉砕機異常時の復旧作業等については、原則土、日、祝日は対応できませんのでご承知おきください。
その他
貸出時の説明及び竹粉砕機貸出規程、遵守事項、留意事項に従うこと。
提出書類関係【様式】
・竹粉砕機貸出申請書 |
様式Word | 様式PDF |
・誓 約 書 |
様式Word | 様式PDF |
・使用場所、保管場所位置図 |
||
・竹粉砕機使用実績報告書 |
様式word | 様式PDF |
・作 業 日 誌 |
様式Excel | 様式PDF |
貸出に関する問い合わせ・申込先
杵築市地域活性化センター
杵築市山香町大字内河野4085番地の1
電話番号 0977-75-1033
詳細につきましては杵築市活性化センターホームページ
http://kitsuki-kassei.com/をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 林業係
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1809
ファックス:0978-66-1033
メールフォームからのお問い合わせ