現在の位置

上本庄(かみほんじょう)

更新日:2020年08月13日

基礎データ

世帯数と人口

行政区の役割と区長の業務の「行政区別の世帯数と人口はこちらをご覧ください。」からご確認ください。

郵便番号

873-0014

隣接する行政区

学校

小学校区

八坂小学校

中学校区

宗近中学校

名所、旧跡や観光スポットなど

重光邸(無迹庵)

漢学者重光直愿の次男、少年期を杵築で過ごす。外交官として活躍ののち外務大臣になり日本国を代表してミズーリ号艦上で降伏文書に調印。重光葵の遺品を展示

七双子古墳(県指定史跡)

古墳時代後期の横穴式石室を持った円墳で、全体としてほぼ建造当時の原型を留めている。

喜山千光寺

薬師如来立像、日光・月光両菩薩立像、杵築市指定銘木樟、千光寺座禅会(40年の歴史を持ち月2回実施)、コンサート(11月)本堂でピアノなどの趣向を凝らした演奏会の実施

年中行事

1月

新年会

3月

通常総会、防災訓練

4月

花見

5月

区運動会

6月

環境美化活動(区内草刈清掃)

8月

供養盆踊り

9月

敬老会、区内草刈清掃

11月

老人クラブ一泊研修旅行、亥の子(子ども会)

区における独自ルール

環境美化活動(草切り)

不参加について1,500円を集金。

川北農業用水路清掃(5月)

環境美化活動の一環として農業関係者と区民が一体となって取り組む

我が行政区ひとことアピール!

上本庄区は八坂川の北側に位置し田園風景の残る自然豊かな地域で約120世帯の行政区です。JR杵築駅、空港道路も近く通勤、通学など交通の利便性も優れています。近年は若い人の転入も多く、運動会、花見等の地区諸行事の活性化が図られています。

その他

阿蘇社大祭(10月)神輿担ぎ、お伴行列への参加

自治公民館の位置

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 行政・法規係

〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1801
ファックス:0978-62-3293
メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください