現在の位置

「こどもの読書週間」(4月23日から5月12日)は、こどもと一緒に図書館へ

更新日:2025年04月14日

杵築市立図書館で「ヒ・ラ・ケ・ホ・ン」

 「こどもの読書週間」の杵築市立図書館は、ウキウキ、ワクワクがいっぱい。こどもといっしょに Go to Kitsuki-Library

 4月26日は着ぐるみ恐竜「トクノサウルス」が「るるパーク」からやってくる?!えほんのじかんこどもの読書週間版ポスター

 

1. ひらいて めくって 探し出せ!

ひらいてめくってさがしだせポスター

杵築市立図書館・山香図書室で同時開催。

図書館が用意した数種類の問題(テーマ)が書かれた紙をくじ引き形式で

引いて、そのテーマの本を見つけます。心にピッ!と来た本が、正解です。

絵本と児童書から年齢のレベルに合わせた問題を用意します。

【期間】4月23日(水曜)~ 5月12日(月曜) ※杵築市立図書館・山香図書室ともに休館日を除く

【場所】杵築市立図書館 館内、山香図書室 閲覧室

【対象】3歳から中学生まで ※未就学児童は保護者と一緒に参加可能

【申込み】不要

【参加賞】有

「ひらいてめっくて探し出せ」チャレンジ回数等早見表

【参加回数等】

杵築市立図書館

山香図書室

チャレンジ回数

1日1回

1日1回

テーマ渡し

閉館1時間前まで

閉館30分前まで

期間中チャレンジ人数

先着200名

先着20名

2. 158のピースはどこの国? パズルをあわせてつながろう!

158ピースポスター

 4月から開催される「2025 大阪・関西万博」に参加する158国の国旗をヒントにパズルに挑戦します。図書館の壁面に貼られた3メートルの世界地図を参加国の色に塗ったら、参加国の特徴を調べて、パズルをぴったりの場所にはめて世界地図を作りましょう。このピースはどこの国?どんな国? 

【期間】4月23日(水曜)~ 5月12日(月曜)

【場所】杵築市立図書館 児童コーナー 

【対象】3歳から中学生まで ※未就学児童は保護者と一緒に参加可能

【申込み】不要

【参加賞】有 ※参加賞に加えて「ミャクミャク」(大阪・関西万博メージキャラクター)と「ゴーリューくん」(麻田剛立イメージキャラクター)のシールも付いています。

3.  かけるかな? きおくスケッチ

きおくスケッチポスター

 本から出された問題に、あなたの記憶力を頼ってお絵かきに挑戦。

 絵心が無くても記憶力があれば大丈夫! 大人も参加可能です。チャレンジャーたちのお互いの作品鑑賞もお楽しみに。

【期日】4月26日(土曜) 

【場所】杵築市立図書館 知識の広場

【挑戦レベル・対象・時間】

「かけるかなきおくスケッチ」挑戦者レベル早見表

挑戦レベル

対 象

時 間

レベル 1

未就学児童(4歳~6歳)

10時00分~10時30分

レベル 2

小学生

10時40分~11時10分

レベル 3

中学生~おとな

11時20分~12時00分

【募集人数】各レベル20人

【募集期間】4月2日(水曜)~4月24日(木曜)

【申込方法】杵築市立図書館カウンター、または電話(0978-62-4362)

【参加賞】有

【準備するもの】記憶力 *絵を描くために必要な物品は図書館が用意します

4.  読み聞かせボランティアさんのおはなし会 ゴールデンウィークすぺしゃる

読み聞かせすぺしゃるポスター

 図書館のボランティアが、ゴールデンウィーク特別企画の読み聞かせを行います。日頃の読み聞かせとは一味ちがう「すぺしゃる」にご期待ください。

【日時】5月3日(土曜) 11時00分~11時40分

【場所】杵築市立図書館 おはなし室

 

杵築市立図書館公式ウェブサイトはこちら

杵築市立図書館インスタグラムはこちら

杵築市立図書館インスタグラムQRコード

この記事に関するお問い合わせ先


社会教育課 杵築市立図書館

〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築268番地1
電話番号:0978-62-4362
ファックス:0978-62-3401
メールフォームからのお問い合わせ

ページに関するご意見をお聞かせください
お求めの情報はすぐに見つかりましたか?
ページの内容は分かりやすいですか?
音声での情報取得はスムーズにできましたか?
〔音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)を使用している方への質問です〕
ページに関してご意見・ご要望がありましたらご記入ください