- 現在の位置
-
- ホーム
- 組織で探す
- 選挙管理委員会
- 選挙管理委員会事務局
- 選挙
- (令和7年10月5日執行)杵築市長選挙及び杵築市議会議員補欠選挙
(令和7年10月5日執行)杵築市長選挙及び杵築市議会議員補欠選挙
更新日:2025年09月01日
令和7年10月5日は、杵築市長選挙及び杵築市議会議員補欠選挙の投票日です。
いずれの選挙も、令和7年9月28日に告示、令和7年10月5日に執行されます。
私たちの代表者を選ぶ大切な選挙です。忘れずに投票しましょう。
投票日時
- 投票日:令和7年10月5日(日曜日)
- 投票時間:午前7時から午後7時まで
投票区・投票所
投票日当日は、投票所入場整理券に記載されている投票所で、決められた時間内に投票してください。
投票区別の投票所は、次のとおりです。
- 第1投票区:きつき生涯学習館
- 第2投票区:宗近中学校体育館
- 第3投票区:大内地区コミュニティセンター
- 第4投票区:東地区コミュニティセンター
- 第5投票区:原南公民館(構造改善センター)
- 第6投票区:八坂地区コミュニティセンター
- 第7投票区:野田地区集会所
- 第8投票区:北杵築地区コミュニティセンター
- 第9投票区:奈狩江地区コミュニティセンター
- 第10投票区:護江小学校体育館
- 第11投票区:杵築市営東山香体育館
- 第12投票区:杵築市役所山香庁舎1階ロビー
- 第13投票区:立石地区コミュニティセンター
- 第14投票区:向野地区コミュニティセンター
- 第15投票区:山浦地区コミュニティセンター
- 第16投票区:上地区コミュニティセンター
- 第17投票区:大田中央公民館
- 第18投票区:西俣水生活改善センター
令和7年の選挙から投票所が変更になった投票区は、第1投票区、第6投票区、第9投票区、第12投票区、第16投票区です。
投票できる人
平成19年10月6日までに生まれ、令和7年6月27日までに杵築市に住民登録の届出をし、引き続き杵築市に在住している人。
投票所入場整理券
投票所入場整理券は、選挙期日の1週間程度前に到達するよう、選挙管理委員会から各有権者宛に郵送します。
投票の際は、投票所入場整理券をお持ちください。
投票所入場整理券がお手元にない場合でも、選挙人名簿で本人の確認ができれば投票を行うことができますので、投票所係員にその旨を伝えください。この場合、本人確認書類等の提示を求める場合があります。
また、投票所入場整理券が届いたとしても、投票日までに市外に住所を移した人は投票できませんので、ご注意ください。
投票所入場整理券の裏面「期日前投票宣誓書」について
投票所入場整理券の裏面が「期日前投票宣誓書」となっています。
期日前投票をしたい場合は、あらかじめ「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入のうえ、期日前投票所にお持ちくださると、スムーズに投票ができます。
投票日当日に投票に行く場合は、「期日前投票宣誓書」に記入する必要はありません。
投票の方法
投票日当日の投票方法
投票日当日の投票方法は、市長選挙は記号式投票です。
投票用紙には、候補者の氏名があらかじめ印刷されており、候補者氏名の上に「〇印をつける欄」があります。
投票所に備え付けのスタンプを使って、投票しようと思う候補者の欄に、〇印を1つ押してください。〇印以外は無効です。
市議会議員補欠選挙は、当日も自書式投票です。
期日前投票および不在者投票の際の投票方法
期日前投票および不在者投票の際の投票方法は、自書式投票です。
投票用紙に、投票しようと思う候補者1名の氏名を、はっきりと書いてください。
代理投票
手にケガをしている人や、目が不自由であるなどの理由で字が書けない人は、投票所係員にあらかじめお伝えください。
投票所係員が本人に代わって、スタンプの押印または記載、投票をします。
期日前投票・不在者投票
仕事や旅行、冠婚葬祭、病気等の理由で、投票日に投票所へ行けない見込みの人は、期日前投票をご利用ください。
また、市外に滞在している、指定された病院・施設に入院・入所している、身体に重度の障がいがあるなど、一定の要件を満たす人については不在者投票を行うことができます。
期日前投票
期日前投票は、下記の3会場であれば投票所入場整理券に記載の投票区を問わず、どこでも投票を行うことができます。
- 杵築会場:杵築市役所本庁舎玄関ホール
- 山香会場:杵築市役所山香庁舎1階ロビー
- 大田会場:杵築市役所大田庁舎玄関ホール
期日前投票の期間及び時間は、3会場とも下記のとおりです。
- 9月29日(月曜日)から10月4日(土曜日)まで
- 午前8時30分から午後8時00分まで
投票所入場整理券の裏面が「期日前投票宣誓書」となっていますので、必要事項を記入のうえ、期日前投票所にお持ちください。
不在者投票
不在者投票の受付は、杵築市役所本庁舎2階の杵築市選挙管理委員会事務局でのみ行います。
指定施設での不在者投票
指定された施設(病院・老人ホーム等)に入院・入所している人は、その施設内で不在者投票を行うことができます。
杵築市内の不在者投票指定施設は以下のとおりです。
- 杵築中央病院
- 清和病院
- 杵築市立山香病院
- 介護老人保健施設しおはま
- 介護老人保健施設グリーンケアやまが
- 特別養護老人ホーム瑞雲荘
- 特別養護老人ホーム瑞雲荘ショートステイ
- 特別養護老人ホーム心助園
- 地域密着型特別養護老人ホーム心助園
- 特別養護老人ホーム菩提樹
- 養護老人ホーム山香苑
- 特別養護老人ホーム太陽の家広寿苑
- 特別養護老人ホーム太陽の家広寿苑ユニット型
- 介護医療院とわの桜
施設によって投票を実施する日が異なりますので、詳しくは各施設へお問い合わせください。
また、市外の不在者投票指定施設につきましては、杵築市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
市外の滞在先での不在者投票
仕事などで杵築市以外に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
投票用紙等の請求につきましては、「不在者投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入のうえ、郵送または持参にて杵築市選挙管理委員会に請求してください(ファクスやメールでの請求はできません)。
投票用紙等の郵送に日数を要しますので、お早めに下記のお問い合わせ先へ請求ください。
なお、投票できる時間は、滞在先市区町村の選挙管理委員会の執務時間内となりますのでご注意ください。
様式(印刷してお使いください)不在者投票請求書兼宣誓書 (PDFファイル: 143.9KB)
マイナポータル「ぴったりサービス」でオンライン請求ができます
マイナポータルの電子申請サービス「ぴったりサービス」を利用して、不在者投票の投票用紙等をオンラインで請求できます。
マイナポータル「ぴったりサービス」へのリンクはこちら
郵便等による不在者投票
重度の障がいなどをお持ちの人は、「郵便等投票証明書」の交付を受け、その証明書を添えて投票用紙等の交付を請求することで、自宅で郵便による投票を行うことができます。
投票用紙等の交付の請求はお早めに、遅くとも10月1日(水曜日)までに行ってください。
開票・選挙会
開票の場所・日時
- 開票場所:杵築小学校体育館
- 開票日時:10月5日(日曜日)午後8時30分から
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1813
ファックス:0978-63-5988
メールフォームからのお問い合わせ
- ページに関するご意見をお聞かせください
-